インタビュー

【いま、会いたい人 vol.1 ー 北野唯我 】2ヶ月で10万部突破!「転職の思考法」マーケティングの裏側

View

1万部売れれば、ヒットと呼ばれるビジネス書の中で、2ヶ月にして10万部という驚異的なスピードで売れて話題となっている「転職の思考法」。その著者である北野唯我さんにインタビューの時間をいただけることになった。北野さんはワンキャリアという会社の執行役員でハイクラス層を対象にした人材ポータルサイトを1000万PV以上の人気メディアに育て上げた実績を持っている。バズるWebメディアを作れる人は、売れる本も作れるのだ。今回は、前編・後編の2回に分けて、「転職の思考法」のマーケティングの裏側や北野さんご自身のキャリアに迫っていく。

北野さんと本

北野唯我:兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。その後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年ハイクラス層を対象にした人材ポータルサイトを運営するワンキャリアに参画、サイトの編集長としてコラム執筆や対談、企業現場の取材を行う。TV番組のほか、日本経済新聞、プレジデントなどのビジネス誌で「職業人生の設計」の専門家としてコメントを寄せる。

毛利優子(聞き手):CARRY ME執行役員CMO。大学在学時に長男を出産し、新日本有限監査法人、ITのベンチャー企業を経て独立。「女性のキャリア」や「多様な働き方」をテーマとし、書籍やメディア(AERA,東洋経済オンライン、日経DUALなど)を通じて情報を発信している。「日本における働き方の多様化」の必要性を感じ、CARRY MEにサービス立ち上げから参画。現在4児の母。

どう自分のキャリアを作っていくか、みんな悩んでいる

毛利:改めて、ご出版そして驚異的なスピードでの10万部突破、おめでとうございます。そもそも今回の本はどのような経緯で出版に至ったのですか?

北野:出版社の方が僕と博報堂時代の同期のトークイベントに来てくれたんですよ。「自分の名前で生きて行く」というタイトルで、今でこそありきたりなテーマだと思うんですけど、1年前くらいはちょうど話題になり始めたテーマで。もともとはその同期の友人が僕に他己分析してほしいというリクエストだったんですが、どうせやるなら人も呼ぼうという話になり、中目黒の小さなマンションの一室を貸していただいて。僕は自分の名前を出してまだ2ヶ月くらいだったので、ファンもいないだろうし、そんなに集まらないだろうなと思ったんですが、友人の記事が話題になり10人席に対して、300人くらいの応募があったんですよ。

毛利:10人の枠に、300人。すごい倍率ですね。

北野:その様子を見て、やっぱりみんな悩んでいるんだなと思ったんです。「どう自分のキャリアを作っていくか」とか「自分の人生をどう生きるか」とか。それこそ、参加者の内訳をみると、三菱商事とかマッキンゼーとか超一流企業の人もたくさんいて。エリートだからとか関係なく、みんな共通した悩みなんだなと。その参加者の中に出版社の人もいて、イベントで話を聞いて僕のことを面白いと思ってくれたみたいで。それで何回か打ち合わせして、あれだけ人が集まるということは、やっぱり世の中に求められていることだと思うので本を出しますかという話になったんです。

毛利:トークイベントが出版のきっかけだったんですね。それから実際に出版に至るまでの期間はどのくらいでしたか?

北野:最初の打ち合わせが確か10月で最終的に決まったのが1月なので、4ヶ月くらいですね。ご存知の通り、ビジネス系の本って、年齢がすごく大事じゃないですか。僕は年齢が若いので出版社の中でも結構大変だったみたいで。プロフィールで年齢を出していないはそういう理由もあるんです。

ロジックだけではなく、気持ちに寄り添った本を作るために

北野さんと本

毛利:確かに30歳ってお若いですよね。「転職の思考法」はビジネス書ですが、ストーリー仕立てになっています。北野さん個人として転職の思考法を伝える形ではなく、「黒岩」という人物を立てたのもそういった経緯があるのかなと思ったのですが、いかがですか?

北野:ありますね。僕が同じ内容を個人として書くよりも、黒岩というキャラクターを立てた方が読者の方の心理的障壁が下がるので、物語の方が良いなと。あとは、ロジックだけで解決できない、モヤモヤみたいなものってあるじゃないですか。それこそパートナーがなんて言うか、収入が上がるか、下がるかとか。そういう気持ちの部分に寄り添った本を作るためには、絶対物語ではないといけないと思って、僕から出版社に提案したんです。

毛利:やっぱり北野さんの案なんですね!全て緻密に計算されて作られているんだろうなって。

北野:それめっちゃ言われるんですよ。計算高いって(笑)

毛利:いえいえ、「本当に頭が良くてすごいなぁ」という、純粋に尊敬の意味です!(笑)でも、物語形式が良いと思っても、普通は書けないですよね。

北野:そうですよね、出版社の担当者の方も最初は半信半疑でした。発売後、最初の2週間で3.5万部売れた時に広報担当の方とお会いする機会が会ったんですけど、「すごく面白かったです。ただ、失礼ですが、これ本当に北野さんが書いたんですか?」って聞かれて、ほんまに失礼やなって(笑)

毛利:でも、ある意味最高の褒め言葉ですよね。キャラクターの設定はどうやってされたんですか?

北野:キャラクターの設定は、普通のやり方と一緒で、「こういう人いるよな」とか。あとは対立構造が一番重要なので、そこを設計して作っていきました。シナリオライティングには、プロットとキャラクターメイキングの2つの要素があって、プロットは技術、キャラクターメイキングのところは、センスとか、才能とか、これまで生きてきた人生観が反映するって言われていて。キャラクターメイキングはキャラクターの設定もありますが、セリフが一番才能って言われているんです。例えば、登場頻度は多くないけど、「横田」みたいに、悪気はないけど、おしゃべりなやつとか。「青野」の場合は、すっごくいい人だけど、損を食らっていて、そばにいたらすごく応援したくなるような人とか、そう言った人柄をセリフで表すのが難しかったですね。

Twitterで「#転職の思考法」でつぶやいた人、すべてに返信!?

毛利:本を書くことの次のステップとなる、本を「売る」ためのマーケティング活動として、北野さんがやられたことは何かありますか?

北野:色々やりましたが、主に3つですね。一つ目はWebの記事を書くこと。発売と同時にダイヤモンドオンラインの連載やブログをスタートさせました。2つ目は、Facebookグループ。本の出版前から運営を始めたのですが、グループメンバーには冒頭の50ページを無料で公開して読んだら感想をくださいってお願いしていました。

毛利:そのメンバーはどうやって集めたんですか?

北野:Facebookページに自分で投稿したり、最初のコアメンバーが10人くらいいたので、その人たちが紹介してくれたりとか。あとは編集者さんがNoteをやっていて、「こういう本が出ます」「こういう気持ちで書いています」と紹介してくださって、そこからも集まりましたね。みんなこの活動自体を楽しんでいて、お祭りみたいになっていましたね。

毛利:本を書くだけでも大変なのに、ご自身の本のマーケティング活動も同時にされていたなんてすごいです。3つ目は?

北野:Twitterで「#転職の思考法」でつぶやいてくれた人に対して、全部見て、ツイートしますって宣言したんです。これはすごい反応ありましたね。

#ハッシュタグ全部読むよ

毛利:すべてのツイートに返信!?それは、もともと計画されていたのですか。

北野:いや、途中から思いついたんです。最初は本当に全部のツイートに反応して。すごく地道で大変な作業なんですけど、これって、ユーザー体験としてすごく良いなと思っていて。自分が読んで面白いと思った著者からメッセージ来るってめっちゃ嬉しいじゃないですか。

毛利:はい、めちゃめちゃ嬉しいです。

北野:こんなことをやる著者は他にいないし、しかもこれを宣言してやったので、口コミが口コミを呼んで、どんどん広まっていったんです。

毛利:今もTwitterの返信を続けていらっしゃるんですか?

北野:今も続けてはいるのですが、数が多くなりすぎて全てを追えなくなってきています・・・。あと最近ちょっと体調を崩してしまって、でも基本的には続けています。他にもFacebookの個別メッセージとかもたくさんいただいたのですが、一つ一つ丁寧に返信しました。こういう本当に地道な作業で、初速を作れたというのもあると思います。

いつでも辞表を胸に入れる


毛利:北野さんは企業で役員をされていますが、今回の出版にあたり社内での問題は特になかったですか?

北野:いやいや、ありましたよ。実際つぶされそうにもなりましたし。シンプルに「お前、そんな時間ないだろう」って言われたり。でも、ほとんどの社員は応援してくれていました。これまで僕が個として立つことで会社に対するメリットも大きかったので、それを知っている人たちは「いいじゃん、やれやれ」って言ってくれましたね。

毛利:反対意見を聞いたときに、不安になったり、葛藤したり、自分の気持ちが弱くなることはなかったですか。

北野:1mmもないですね。もともと「本を出せないのであれば、すぐ辞めよう」って覚悟していました。『転職の思考法』のエピソードの「辞表を胸に入れる」というのは、自分でもあったわけなんです。僕はRPGでよく例えるんですけど、最初からラスボスを倒したいとは思わないと思うんです。でも、ある程度自分のレベルが上がってきたら、自分が本当にやりたいこととか、自分が世の中にとって価値があると信じられるものをやるべきだと思っていて。僕はこの本は世の中にためになるって確信していたので。もしそれで会社をクビになっても、それなりに自分の市場価値はすでにあると思っていたし、後悔は全くなかったです。まさに「いつでも転職できるカードをもつこと」の大事さを表していますよね。

(撮影:我妻柊哉)

──後編(何かを得るには、何かを捨てなければいけない)に続く


このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法

著者名
北野 唯我
出版社
ダイヤモンド社
出版日
2018年6月21日
定価
1,512円

本の購入はこちら

  • amazonで購入
  • 楽天ブックスで購入
  • hontoで購入

企業・採用担当者の
みなさまへ

CARRY MEでは、年収600-1000万円レベルのプロ人材を

「正社員採用よりもコストを圧倒的に抑えながら」

「必要な時に、必要なボリュームで(出社もOK!)」

「最短1週間の採用期間で」

ご紹介いたします。

プロの採用について相談する(無料)

[interviewer-mouri]

大澤亮特集
業務委託チャンネル

  • 【無料】お仕事情報を受け取る
いいね!して
CARRY MEの最新記事をチェックしよう。

プロとして働きたくなったら、
まずはキャリーミーのアカウントをフォロー!

公式Instagram