【書評】ギグ・エコノミー 人生100年時代を幸せに暮らす最強の働き方
著書プロフィール
・ダイアン・マルケイ
米国で著名な起業家支援団体カウフマン財団のシニア・フェローのかたわらバブソン大学の非常勤講師を務め、さらにギグ・エコノミーをみずから実践している。5年前、ギグ・エコノミーがまだ知られていないときからバブソン大学でギグ・エコノミーに関するMBAの講座を開講。その後、講座はフォーブスが選ぶ全米でもっとも革新的なビジネススクール講座トップ10に選出された。
・門脇弘典
翻訳家。東京外国語大学外国語学部卒。
訳書に『壁を破る力』キャシー・サリット(徳間書店)、
『シェアリングエコノミー』アルン・スンドララジャン(日経BP社)など。
要約
職(ジョブ)から働き(ワーク)へ 働き方・生き方革命が始まった!
著者ダイアン・マルケイは、本書「ギグ・エコノミー」で、これまでの伝統的働き方である正社員として企業に属する働き方とは違う、ギグ(専門性のある単発的仕事)を通じて、新しい働き方を本書で提案しています。自分らしい成功を収め、充実し、満足できる長い人生を送るための法則を学ぶことができます。
レビュー
今の日本社会は大きな転換期を迎えています。第一次ベビーブーム世代が定年退職をむかえ始めてから働き手は減り続けているにもかかわらず、企業は雇用保険や福利厚生など、コストのかかる正社員を減らすことをやめていません。そのかわり、仕事は減っていないため、契約社員、派遣社員が増えているわけですが、正社員と比べ、契約社員・派遣社員の待遇や給与の低さは常に問題となっています。そんななか、正社員として会社に時間を提供するのではなく、また契約社員、派遣社員として仕事を行うこととも違う、仕事を提供して、会社に縛られずに自立した働き方を模索しようという、新しい働き方を提案してくれる本をご紹介します。
この本のタイトルである、ギグ・エコノミーの「ギグ」とは、本来はジャズミュージシャン数人でライブ演奏を行う「単発あるいは短期の仕事」を表す俗語でしたが、やがてジャズ以外の分野でも使われるようになりました。著者ダイアン・マルケイは本書ギグ・エコノミーに、ギグ的な新しい働き方を中心にして、自分が満足できる働き方をコントロールし、成功するための方法を記しています。
「ギグ・エコノミー」で成功するための10の原則について
① 自らの成功を定義する
ここでいう成功とは、一般的な長者になるような成功のことではありません。自分からみて、羨ましい人、成功している人、自分がしたいことができている人を見つけ、そのなかから自分なりのめざす成功を定義しようという提案です。
② 働く場を分散させる
これまで、自分が行ったギグ(単発でも、仕事でも、ボランティアでもどんなことでもよい)で、一番気に入り、うまくいったことはありませんでしたか?
そのひとつひとつを仕事にできる可能性はないでしょうか。仕事の多角化は、これからの時代の成功への鍵となります。しかし多角化のしすぎには注意をすべきです。
③ 生活保障を設計する
収入を確実に得られる方法を考えて定着させ、セーフティネットをつくれるようにしましょう。ギグ・エコノミー実践者は、会社員のように保険、福利厚生などで守られていないため、自分で稼ぎ、自分に適切な保険商品を選ぶことが必要です。
④ ネットワーキングをせずに人脈をつくる
ギグを重ねて、信頼を得れば、無為なネットワーキングをすることもなく、有益なネットワークを構築することができます。そのネットワークから勤め先、プロジェクトを頻繁に引き出してもらえるようにしましょう。
インバウンド型、アウトバウンド型の人脈作りも同時に行いましょう。
ネット上で情報収集し、コメントをしたり、文章を書いたりし人脈を得ましょう。イベントでスピーチを行うのも効果があるでしょう。
⑤ リスクを軽減して不安に立ち向かう
ギグ・エコノミーを実践すると、仕事がなくなる不安など、様々な不安が発生します。その不安は何からくるものなのか、本当に解消できない不安なのか、検討して、解消できるものは解消し、保険に入ったり、他に委託したり、不安自体を受け入れるなどしてリスクを自分の地肉にしましょう。
⑥ 仕事の合間に休みを取る
ギグ・エコノミーの仕事をすると、仕事と仕事の間に休みが生まれます。その休みを有効にし、人生の糧にしましょう。会社員が年に1度、2週間の休みを得るのとは違った休みが、様々な楽しみや喜び、成長をもたらしてくれることでしょう。
ギグ・エコノミーなら、自分の休みを自分で決めることができます。休みのコストを計算し、仕事とのバランスをとりましょう。
⑦ 時間への意識を高める
ギグ・エコノミーでは、仕事の時間を自分でコントロールできることが大きなメリットです。そのため時間の浪費には注意し、優先順位をつけて仕事を行うことを念頭にいれましょう。
⑧ 柔軟性のある家計を組み立てる
ギグ・エコノミーは、決まった会社に所属しないで働くため、定収入がないとも言えます。そのため、生活の支出には注意し、貯蓄に力を入れるべきです。
⑨ 所有からアクセスに切り替える
これまでのような持家、車所有という考えから、賃貸の住まい、車もカーシェアリングするなどして、自分に必要な時にアクセスできるようにすれば、コストも抑えられ、自分らしい生活も追求することができます。所有するために、大きな借金をする必要はないのです。アクセス・エコノミーは、柔軟性、多様性、節約性をそなえた新しいアイデアなのです。
⑩ 老後の資金を貯める
今の働き手たちの退職後の年金について、政府から、団塊の世代ほどもらえるのか、とても不安に感じている人が多いでしょう。実際、年金受給年齢の引き上げや、金額の検討についてのニュースが引きも切ることはありません。そのような情報に不安だけを覚えるのではなく、ギグエコノミーで老後に備えましょう。ギグ的働きの仕事や、投資、家を不在にしたり車を使わないときはAirbnb、anycaなどでレンタルに出し、収入を得るなどして、貯蓄を増やしましょう。ギグ・エコノミーは、働けるうちは働くことができ、引退を自分で決めることができます。ただし、予期せぬ病気や怪我で、やむを得ず働けなくなる可能性もあることから、自分なりに工夫して、引退と引退後の生活をコーディネートする必要があります。
まとめ
ギグ・エコノミーは、正社員として会社で働く働き方で生じるネガティブ要素を排し、自分を軸にして人生を開ける可能性を見せてくれます。正社員として会社に所属するメリットは、期間の定めがない雇用のため、定年まで解雇される可能性が少ないこと、保険・福利厚生が充実していること、昇級、賞与、退職人などの賃金が多い、などがあります。しかし、デメリットにフォーカスすると、必ず下、自分のしたい仕事につけるとは限らない、長く休みを取りづらい、転勤の可能性がある、など、ライフスタイルに多大な影響のあるデメリットが多いことも見逃せません。
これからの社会を担うミレニアル世代は、自分の趣味や興味のあることに時間を使うことに重要度をおき、仕事、会社に時間を多くさくことを好まないという調査があります。そのような世代には、正社員のデメリットは重いことになるでしょう。会社に所属していると変えることのできないこのデメリットを、ギグ・エコノミーを利用して克服し、自分の人生を自分で取り戻すことが可能になるのです。
人生100年時代をむかえ、これまで誰も体験してこなかった長寿社会に、どれだけのコストがかかるのか、、、完全に試算し、コストを把握することは難しいことでしょう。もはや既存の年金、社会保証を受け取れる金額や、可能性は減ってきていると言わざるをえません。ギグ・エコノミーを実践して、政府のこれまでの保障に頼らずとも、自分で自分の面倒を見られるような生活設計を構築していきたいですね。
この記事を書いた人
- 中原 玲子
大学卒業後、ファッション系商社を経て、ヨーロッパ系専門商社にてセールス、ブランディングなど経験。 セールス業務では、日本でほぼ無名だった商品の販路拡大に尽力し、入社時から売上を5倍にするなど貢献。 退職後、2児の出産を経て自身のアクセサリーブランドを起業。有名セレクトショップに販路をもつ。そのほか、他企業のマーケティング業務などにも従事。パラレルキャリア形成に関心をもち、日々格闘中。