【プロ契約×ライター】企業の魅力を伝え採用実績につなげる人材採用におけるコピーライティングのプロ
2021/2/18
とりあえず見てみない?プロ人材リスト
- 30人以上のあらゆる施策の上位5%プロ人材をご紹介!
- 貴社にマッチする最適なプロ人材が間違いなく見つかる!
- プロ人材の職種/経歴/実績など、詳細な人材をまとめて解説!
Y.Y.さんは、コピーライターとして30年以上ご活躍されてきた方。人材採用関連のコピーライティングや企業のポータルサイトの記事作成にも携わっています。キャッチコピーづくりやコンセプトワークなどのご支援も可能で、「企業様の課題を解決するライティング」を得意とするY.Y.さんに、企業様の課題を解決した事例や、お仕事へのこだわり・理念についてお伺いしました。
これまでの実績
- Y.Y.さんプロフィール
- 情報番組のアシスタントディレクターを経て、リクルートに契約社員として入社。以後、求人広告や販促プロモーションの分野でコピーライターとして活躍。リクルート系代理店や制作会社勤務を経て、2011年にライターとして独立。現在は求人広告の制作以外に、ポータルサイトやコーポレートサイトなどの取材やライティングにも精力的に取り組んでいる。
ご自身の経歴とこれまでの実績を教えてください。
専門学校を卒業後1年半ほどテレビ番組のADとして働いた後、リクルートへ契約社員として中途入社しました。それからは、求人広告や販促プロモーションのコピーライターとして30年以上活動しています。インターネット黎明期にはHTMLを独学でマスターし、Webサイト制作の仕事を請け負っていた時期もあります。
キャリアのメインは求人メディアにおける広告のコピーライティングです。
会社員時代にはリクルートの一次代理店や制作会社にも在籍し、コピーライターやクリエイティブディレクターといった制作実務のほか、新人の採用や教育、社内のクリエイティブコントロールなどのマネージャー業務も務めていました。最近では、介護施設やキャリアコンサルタント、士業関係のポータルサイトにおける紹介記事の作成や公益団体の広報活動におけるコラム記事の編集やライティングなどにも携わっています。ここでもありがたいことに一定の評価を頂いています。
キャリーミー経由では、飲食店で働きたい求職者をターゲットとした求人サイトを立ち上げるというプロジェクトへ参加し、コンテンツの制作に関わったことがあります。
プロが解決した課題
Y.Y.さんが企業様の課題を解決されたエピソードを教えてください。
神奈川県川崎市にある製造関係の企業様の事例です。
その企業様は自社工場を持っており、もともとはTV中継で使用される電話回線の管を製造されていました。コンマ単位での設計および加工という、非常に精度の高い製造技術をお持ちでしたが、理系の製造スタッフ・エンジニアの採用が慢性的な課題になっていました。「若くてポテンシャルのある人を採用したい」と中途採用の求人記事作成依頼があり、取材に向かいました。
お話を伺っていると、その企業様ではそれまで培った高い技術力を活かして現在では「小惑星探査機 はやぶさ2」の動力部分を製造されているとのこと。
技術力に自信とプライドをお持ちで、資料をたくさん見せていただきながら丁寧に説明してくださったんです。
私はこの取材から、「はやぶさ2」の実績をキャッチにすることで求職者の関心を引き、ものづくりの面白さ、ダイナミズムをアピールする記事を作成しました。
結果、採用が成功し、私自身にも再度ご依頼を寄せていただきました。やはり、結果を出せたのが一番嬉しかったですね。
Y.Y.さんの仕事のこだわり
Y.Y.さんがお仕事で大切にされていることは何ですか?
これまで私のキャリアの大半を占めてきた「求人広告」は、読んでもらうだけでは意味がありません。メッセージの内容をしかるべき人に届け「この企業の仕事をやってみたい」と思ってもらった上で、応募という具体的なアクションに繋げることが基本であり重要であると考えています。
この考えから、「なぜ今、企業様は人材を採用したいのか」という根本的な理由をしっかりと伺い、企業様が抱えている真の課題を抽出します。
そこで得られた課題に対する解決策として、確度の高い求人広告を作ることで、企業様が求める人材の採用をサポートしてきました。
コンセプトワークのような、経営層と打ち合わせをしながら企業の在り方を言語化していくこともご支援可能ですか?
可能です。
例えば、広報の方が企業様の支援をする際、「キャッチコピーがほしい」などと言われることがあると思います。
キャッチコピーの作成に当たっては、コンセプトが必要になります。
企業様の在り方、社会的意義の基礎となる部分です。ここは、取材時同様あらゆる角度からヒアリングを行い、しっかりと事実確認を行っていきます。コンセプトとその背景を押さえておかないと、どんなキャッチコピーやコンテンツを作っても、絵空事になってしまうからです。
コンセプトを明確にした後にコミュニケーション手段を考えるにあたって、キャッチコピーが本当に必要なのか検討することになります。
キャッチコピーの制作にあたっては、伝えたい相手にどんな言葉を伝えていけば良いのか、コンセプトを踏まえて考えていきます。企業様にも積極的に意見出しをして頂いてアイディアを練り、キャッチコピーを制作しています。
企業様と一緒に課題を明確化し、クリエイティブに昇華するまでお取り組みさせて頂きます。
キャリーミー取材班が見たY.Y.さんをおすすめしたい企業様
・課題解決型のクリエイティブを依頼したい企業様
取材においては必ず「なぜ募集するのか」という背景から話を伺い、目的を明確にした上であらゆる角度から事実確認を行うというY.Y.さん。裏を取ることで企業様側が本当に求めていることを明確化し、課題を抽出することで解決策を形にする課題解決型のクリエイティブを得意とされています。一緒に課題の明確化から伴走してくれるライティングのプロです。
・紙媒体とWeb媒体の両面でコンテンツ制作を依頼したい企業様
「クライアントの担当者、採用担当、事業責任者はもちろん、代理店のディレクターや営業担当など多くの人が関係しているのが広告の仕事です。そのなかでいかに自分を信頼してもらえるかを意識して仕事をしています。」とお話していたY.Y.さん。紙・Web両面での実績も豊富で人脈およびグリップ力に優れたベテランであり、HTML等の知見もあるため、紙・Web両面でのクリエイティブディレクションも依頼可能です。
キャリーミーはマーケティング・広報領域を中心にプロ人材を紹介しています!
- 中途採用では出会えない優秀な人材が自社のメンバーに!
- 戦略から実務まで対応、社員の育成など業務内容を柔軟に相談!
- 平日日中の稼働や出社も可能!
この記事を書いた人
- 渡部 梓
大学卒業後アパレルメーカーで販売、ディストリビューター(在庫管理、換金計画策定等)、店舗支援を担当する。結婚退職後、転居し地方公務員へ。個人住民税課税業務に従事。第一子育休中に再転居により公務員を辞し、無職での保活と子連れの再就職活動を経験する。その後アパレルメーカーでのディストリビューター業務の傍らCARRY ME経由でライティング活動を開始。現在は某企業の社内広報業務を行いながらCARRY MEにてライティング関係の業務委託案件を請け負うパラレルキャリア実践者。プライベートでは二児の母。