【プロ契約×広報】広報で離職率も改善?社内広報を得意とし、大手からベンチャーまで200社以上の実績
2020/9/7
とりあえず見てみない?プロ人材リスト
- 30人以上のあらゆる施策の上位5%プロ人材をご紹介!
- 貴社にマッチする最適なプロ人材が間違いなく見つかる!
- プロ人材の職種/経歴/実績など、詳細な人材をまとめて解説!
R.KさんはPRのプロとして200社を超える企業・個人事業主の支援実績があります。
ご自身で教育事業や経営コンサルの会社を経営、さらには取材執筆までこなし、マルチに活躍するプロ人材です。
広報PRの中でも特に社内広報で数々の企業を成功に導いてきた彼女の秘訣に迫っていきたいと思います!
目次
現在の状況・これまでの具体的な実績
- R.Kさんプロフィール
-
高校卒業後、オーストラリア(シドニー)の専門学校へ入学。その後、広告代理店を経て、外資系大手の医療メーカーにて約10年間、広報部門の立ち上げから関わり、社外・社内向けの広報PRなどに従事。
現在では独立して、200社を超える企業・個人事業主の支援実績があります。
広報スキルと経営の基礎知識を保有しているため、経営理念や戦略に即した広報の提案が可能です。社会的意義のある活動をしている企業でなければ、広報が難しいため、経営理念やミッションなどの構築から支援をするケースを得意としています。
担当しているクライアントや実績は?
現在、200社を超える企業・個人事業主の支援実績があり、大手からベンチャーまで手がけています。
PRアドバイザーとして複数のクライアントを成功へ導いて、一部だけでも以下のような実績があります。
■大工の「技術」をブランディングしPR→売上約3倍
■クリーニング店のターゲティングを変更しPR→売上約2倍
■飲食店の経営理念の再考とキャッチコピー、メニューを変更しPR→コアなファンがつきコロナ禍でも売上維持
■空港店舗のマネージャーとスタッフ教育(社内広報)→継続中
キャリーミー経由の案件ではどのような案件を担当されていますか?
PR会社の案件を3社担当しており、広報の内製化をゴールとして、社外・社内向けに広報PRを行なっています。
隔週でクライアントとオンラインミーティングを行い、それ以外はリモートで作業を進めています。
担当しているクライアントのお仕事内容は?
社外向けの認知度拡大に課題感を持っていた企業様で、PRの強化を希望されており、支援を開始してから6ヶ月が経過しました。
「いいニュースや切り口は社内の人間からしか出てこない」
という想いを強く持ち合わせているため、定例会議が活発な意見交換の場となるよう積極的に働きかけています。
なぜそこまで社内の人間にこだわるのですか?
社内の人にとって当たり前のことが、実は他社にはなかなかマネできない強みだったりすることがあるんです。まさに灯台もと暗しですね。
私のような外部の人間だから発見できる企業の魅力や強みがあると考えています。
企業の良さに社内の人々が気づき、もっと企業を好きになり、誇りをもって企業のニュースを発信できるようになってほしい。だから広報を内製化するところまでご支援するのが私の使命だと感じています。
広報内製化まで大体どのくらいの期間が必要ですか?
経営者の理念を言語化していく作業から入っていきますので、ケースバイケースになります。現在キャリーミーから受けている案件については1年を目処に最低限の広報内製化を目指しています。
広報PRとしてR.Kさんの得意な業務は何ですか?
広報PRは社外向けと社内向けに大きく分けることができます。
私は社内向けが得意で、特に離職率が上がっていたり、現場のモチベーションが下がっている企業に対して、経営理念の言語化・可視化をし、現場に落とし込んでいく取り組みを得意としています。
社内向けの広報活動に力をいれていらっしゃる理由を教えてください
実際に経営理念を可視化して現場に落とし込んだときに、あらゆる人が明るく前向きに変わっていく様を間近で見てきたので、社内向けの広報活動に大きな価値を感じています。
ただ、現状も社外向けでの広報活動は継続していますので社外向けの広報も可能です。
経営者が全然言語化できないときはどうされていますか?
根気強く、向き合うことが大前提になりますが、それでも出てこないときは言語化できるように今までの経験を活かしてサポートしていきます。
企業がPRを活用するとどうなりますか?
社内向け広報PRのお話になりますが、明らかに社内が活気付いてきます。
例えばバックオフィスで働く意義を見出せなかった人たちのモチベーションが向上するなど、それらの変化は長期的に売上にも関わってくると思います。
まずは経営理念を社内へ浸透させる、従業員のパフォーマンスの向上を促進するなどの社内広報から取り組み、社内の体制がしっかりしてから社外に向けて認知度拡大を目指した方が順序としては成功しやすいと思います。
企業にとって、プロ人材をアサインするメリットは?
キャリーミーを通してプロジェクトごとにプロ人材をアサインできるのは大きなメリットだと思います。大手企業は外部からプロ人材を投入することで良い刺激を受け、組織の活性化も期待できるのではないでしょうか。またスタートアップやベンチャー企業の場合はスピード感が重要ですから、経営戦略がガラリと変わることや、並行していくつも新規のプロジェクトを走らせることも多いはずです。しかしその都度、人材を募集して、面接して、採用していては企業の成長スピードに人材が間に合いません。キャリーミーは、組織の活性化を図りたい企業やスピード感重視の企業と相性が良いと思います。
キャリーミーの<担当アドバイザー中野渡>から見たR.Kさんの活躍ポイント
・社内広報で社内のモチベーションアップを
広報PRのプロがたくさん在籍していますが、社内広報でこれだけの実績を多く持たれているプロは希少です。会社の魅力を引き出し、現場のモチベーションアップや離職率の低下など具体的な成果を出してもらえるのは大きな魅力でしょう。
・クライアントに寄り添う姿勢
傾聴を大事にされていて、まさしく人格から評価される素晴らしいプロ人材だと感じています。キャリーミーから紹介した案件でも高評価でご自身でも数多くの実績を持っている信頼できる人材です。
そんなR.Kさんは下記の課題感がある企業に対して貢献できます。
- 社内向けの広報PRをどうしていいのかわからない企業
- 離職率の上昇、従業員のモチベーションが下がっている企業
- 広報PR室の立ち上げをして内製化したい企業
- 社外向けの認知度拡大をしていきたい企業
キャリーミーはマーケティング・広報領域を中心にプロ人材を紹介しています!
- 中途採用では出会えない優秀な人材が自社のメンバーに!
- 戦略から実務まで対応、社員の育成など業務内容を柔軟に相談!
- 平日日中の稼働や出社も可能!