SEO集客のメリット・デメリットを月100万PVのサイト運営者が徹底解説!

とりあえず見てみない?プロ人材リスト

マーケティング、広報、事業開発などの施策ごとのプロ人材リストはこちら

13000人から厳選

無料ダウンロード

顧客の購買行動の多様化と共に、SEO集客の重要性は年々高まっています。
しかしながら、SEO集客が大事ということはなんとなく知っていても、実際になぜ重要なのか、どういった効果があるのか、ということまでは分かっていないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、月間100万PVのサイトを現役で運営している筆者が、SEO集客のメリット・デメリットを解説していきます。
また、SEO集客において必要となる知識も合わせて説明しているので、これからSEO集客を始めようと考えている方はぜひ最後までご覧ください。

SEO集客とは?

SEO集客は、検索エンジン最適化(Search Engine Optimization)の手法を活用して、ウェブサイトへの訪問者数を増加させ、それをビジネスの成果につなげる取り組みを指します。

SEO対策には、キーワード選定、コンテンツの質の向上、サイト構造の最適化、被リンクの獲得などが含まれます。
これらの取り組みは、ウェブサイトの内容や構造を検索エンジンに適した形に最適化することで、検索結果の上位に表示されやすくすることを目的としています。

SEO集客の主な目的は、検索エンジンを通じてユーザーをウェブサイトに引き寄せることです。
これにより、ウェブサイトの認知度を高め、商品やサービスの購入、問い合わせなどの具体的なアクションを促進できます。

まとめると、SEO集客は、検索エンジンを効果的に利用してターゲットとなるユーザーをウェブサイトに引き寄せ、ビジネスの成果につなげるため、昨今急速に重要性が高まっているマーケティング戦略です。

関連記事:リード獲得とは?見込み顧客を獲得する12の方法と購買までの施策を解説

SEO集客のメリット

SEO集客には様々なメリットがあります。
ここでは、SEO集客のメリットについて、詳しく見ていきましょう。

集客力が高い

SEO集客は、インターネットで何かを探している人々に対して、タイムリーに求めている情報や商品を提供することができます。

ネット検索をする人々は特定の商品や情報を探しています。その答えや解決策を最適なタイミングで提供することで、彼らが実際に商品を買ったり、サービスを利用したりする可能性は高まります。

例えば、自社で「チーズケーキ」をオンライン販売しているとします。
人々が「チーズケーキ 通販」というキーワードで検索を行った時に、あなたの会社のウェブサイトや商品ページが上位に表示されていると、実際にチーズケーキの通販商品を探している人々がサイトを訪れ、購入する可能性が高まります。

また、SEO集客では、すでに商品やサービスを買う意思がはっきりとしている顕在層の人々だけでなく、まだ明確な購入意欲はないものの、商品に興味を持っている潜在層の人々にもアプローチすることができます。

例えば、ある人が「チーズケーキ」という、より広いキーワードで検索を行った場合にも、先ほどの「チーズケーキ 通販」のページが彼らの興味を引きつけるかもしれません。

費用対効果が高い

SEO集客は、比較的低コストで始められ、大きなインパクトを得ることができるマーケティング手法です。

SEOの初期投資は、サイトの立ち上げやコンテンツ制作などが中心となりますが、これらの取り組みは一度行えば長期間その効果を享受できます。

また、PPC(Pay Per Click)広告などの有料広告とは異なり、一度SEOの取り組みが軌道に乗れば継続的なトラフィックをもたらします。
そのため、長期的な視点で見た時に、ROI(投資利益率)が非常に高くなります。

一度順位が上がれば中長期的に集客効果が持続しやすい

SEOの効果は、有料広告と比べると即効性はありませんが、一度上位表示されると、そのキーワードに関連する検索からのトラフィックが安定して続くことが期待できます。

ただし、集客効果を持続させるには、定期的なメンテナンスとコンテンツの最適化が必要です。
一度成功したら、後は全く何もしなくてもそのままで良いというわけではないので、その点は注意しましょう。

効果測定がしやすい

SEOの効果は、サイトのトラフィック、検索順位、コンバージョン率などのKPIを設定し、それをもとに効果測定を行うことができます。
ツールを使ってデータで確認することができるため効果検証がしやすく、PDCAサイクルを効率的に回すことが可能です。

また、測定したデータを基に、戦略の見直しや調整を行うことで、SEO集客の取り組みを最適化することができます。

ブランディング効果が期待できる

SEO対策をすることによって、集客だけでなくブランディングの効果も期待できます。
検索結果の上位に表示されることで、ユーザーに対してブランドの信頼性や権威性をアピールできます。

例えば、まとめ記事やランキング記事内で上位掲載されると、対消費者だけではなく、競合や業界内でも認識が定着するという効果も。
また、有益なコンテンツを提供することで、ユーザーからの信頼を獲得しブランドの価値を高め、それが新たな集客にも繋がります。

SEO集客のデメリット


SEO集客は多くのメリットがある一方で、いくつかのデメリットも存在します。
主なデメリットとそれに対する対策についても詳しく説明していきます。

手間と時間がかかる

SEOの取り組みは、短期間での効果を期待するものではありません。
特に初めのうちは、適切なキーワードの選定、コンテンツの最適化、被リンクの獲得など、多岐にわたる作業を行う必要があります。

しかし、この手間と時間をかけて取り組むことで、一度SEOの施策が軌道に乗ると、その効果は長期的に持続します。
具体的には、検索結果の上位に表示されるようになると、その位置を維持するための作業は比較的少なくなります。
そして、上位表示が続く限り、継続的に高品質なトラフィックをサイトに引き寄せることができます。

効果が出るまでに時間がかかる

SEOの取り組み自体にも時間がかかりますが、加えて効果が現れるまでにも時間がかかることが多いです。
これは、検索エンジンが新しいコンテンツや変更を反映するまでに時間がかかるためです。

PPC(Pay Per Click)広告などの有料広告と比較すると、SEOの効果は即座には現れません。
また、他の多くのサイトとの競争があるため、市場やキーワードにもよりますが、上位表示を目指すには時間と労力が必要です。

しかしながら、SEO集客のインパクトは大きいと言えます。
検索エンジンを通じてサイトに訪れるユーザーは、具体的な情報やサービスを求めて検索を行っているため、そのニーズに合わせたコンテンツを提供することで、購買行動や問い合わせなどのコンバージョンにつながりやすいからです。

SEO集客は初期の取り組みおよび効果が現れるまでに手間と時間がかかるものの、その後の持続的な効果と大きなインパクトは、その労力を補って余りある価値があります。

効果が出ない可能性もある

ここまで、SEO集客は成功すればインパクトが多い施策だとお伝えしてきました。しかし、すべてのサイトが必ずしもSEOの効果を享受できるわけではありません。

特に競合が多いキーワードや業界では、上位表示を目指すのが難しいこともあります。
また、サイトの技術的な問題やペナルティなどが原因で、SEOの効果が出ないことも。
基本的には、コンテンツが上位表示されない限り、集客効果は得られません。

一方で、SEO集客にかかるコストは有料広告と比べると低いので、自社で行う場合は効果が出なかったとしても打撃は少ないです。
そのため、ローリスクで取り組むことができるという点はメリットとも言えます。

社内でSEO対策を行っているにも関わらず、期待した成果が見られない場合は、外部委託を検討してみることをおすすめします。
SEOの専門家に手を加えてもらうことで、状況が一気に改善する可能性も十分にあるからです。

SEOの優秀プロ人材を事例と合わせてご紹介!

SEOの優秀プロ人材を事例と合わせてご紹介!

SEOで集客を伸ばしたい、外注か業務委託で迷っている企業様はこちらの資料をご覧ください。

詳細ページへ

専門知識が必要

SEOを効果的に行うためには、専門的な知識や技術が必要です。
例えば、キーワードリサーチやオンページ最適化、バックリンク構築など、多岐にわたる知識が求められます。

また、SEOの世界は日々進化しているため、最新の情報や技術を常に学び続ける必要があります。
キーワードリサーチツールや分析ツールなど、様々なツールを適切に活用することも必要不可欠です。

これらを行うことができる人材が社内に不足している場合は、外部のSEOコンサルタントなど、SEOのプロフェッショナル人材を活用するのが良いでしょう。
委託のコストはかかってしまいますが、プロの知見や技術で効果は持続しやすくなるため、長期的に見ればROIは高くなることが期待できます。

Googleのアップデートに合わせた微調整が必要​​

SEOは一度の取り組みで終わりではなく、継続的なメンテナンスや最適化が求められます。
Googleはユーザーにとっての最良の検索結果を提供するために、アルゴリズムを定期的に更新しているため、その都度の微調整が必要です。

また、不適切なSEO手法を用いると、Googleからペナルティを受けるリスクがあります。
これにより、サイトの検索順位が大幅に下がることも。

意図的に不正を行っていないにも関わらず、アルゴリズムの更新の影響でサイトの検索順位が大きく変動するというのは、SEOの世界では珍しくありません。

Googleの基本的な考え方である「検索者の利益となるかどうか」を意識していれば、過度に順位変動の心配をする必要はありませんが、最新のGoogle動向は常に追うことが重要です。

専門知識のキャッチアップが難しい場合は、SEOのプロ人材への依頼も検討してみましょう。

プロによるSEO対策で指名検索数3倍!

プロによるSEO対策で指名検索数3倍!

プロ人材活用でWeb集客に成功した企業事例をご紹介

詳細ページへ

SEOと誤解しやすいリスティング広告との違い

SEOと誤解されやすいものに、リスティング広告があります。

リスティング広告は、検索エンジンの検索結果ページに表示される有料広告のことを指します。ユーザーが特定のキーワードを検索すると、関連する広告が上位に表示されます。

これに対して、SEOはウェブサイトを検索エンジンに適した形に最適化することで、検索結果の上位に自然に表示されるようにする取り組みです。

SEO集客は初期の取り組みに時間と労力がかかりますが、一度上位表示を獲得すると、継続的なトラフィックを得ることができ、長期的には費用対効果が高くなります。

一方、リスティング広告はクリックごとに費用がかかりますが、即効性があります。
SEOの効果は長期的に持続しますが、リスティング広告の効果を得るには広告費を支払い続けなければなりません。

また、両者ともにキーワードを基にターゲティングができますが、リスティング広告はより詳細なターゲティングや広告のカスタマイズが可能です。

両方の方法にそれぞれメリット・デメリットがあるので、目的や予算に合わせて適切な手法を使い分けるのが重要です。

SEOとディスプレイ広告との違い

ディスプレイ広告もSEOと比較されることが多い広告媒体です。

SEO集客では、検索エンジンを通じて具体的な情報やサービスを求めているユーザー、つまり顕在層に効果的なアプローチができます。このような顕在層は、購買行動までの時間が比較的短いという特徴があります。

ディスプレイ広告とは、ウェブサイトやアプリ上で表示される広告です。
これは、特定の商品やサービスにまだ明確な興味を持っていないユーザー、すなわち潜在層にアプローチするのに適しています。

ディスプレイ広告はブランドの認知度向上や新しい市場の獲得に貢献しますが、広告の表示にはその都度費用がかかり、昨今ではコストが高騰化しつつあります。

また、ディスプレイ広告によって獲得した潜在層は、購買までの期間も比較的長くなる傾向があります。

SEO集客施策は主に3種類


SEO集客施策は主に以下の3つに分けられます。

・外部SEO対策
・内部SEO対策
・コンテンツ制作

それぞれで行うべきことや注意点について説明していきます。

外部SEO対策

外部SEO対策は、ウェブサイトの外部からの評価を高めるための施策を指します。

主に行うべきなのが、被リンク対策です。
これは、他のウェブサイトから自分のサイトへのリンクを増やすことです。

被リンクは、検索エンジンがウェブサイトの信頼性や権威を評価する際の重要な要因となります。
質の高い被リンクを獲得することで、サイトの検索順位が向上する可能性があるため、力を入れる必要があります。

内部SEO対策

内部SEO対策は、ウェブサイト自体の構造やコンテンツを最適化するための施策を指します。具体的な施策をすべて挙げると30ほどあるため、ここでは基本的な施策を1つだけご紹介します。

例えば、メタディスクリプションやタイトルの最適化は、工数に対して効果が大きいため、重要な内部SEO対策の一つと言えます。

メタディスクリプションとは、ウェブページの内容を簡潔に説明するテキストのことです。
検索エンジンの検索結果ページに表示され、ユーザーがそのページの内容を一目で理解できるようにする役割があります。

魅力的なメタディスクリプションを設定することで、クリック率を向上させることが期待できます。

コンテンツ制作

コンテンツは、ウェブサイトの価値を形成する主要な要素です。
質の高いコンテンツを提供することで、ユーザーの滞在時間を延ばし、再訪問を促すことができます。

例えば、企業や団体が自ら所有・運営するオウンドメディアでは、ブランドのメッセージや価値を直接ユーザーに伝えることができます。
また、定期的にブログ記事を執筆することで、新しい情報や知識を提供し、ユーザーとの関係を深化させることも可能です。

ユーザーにとって有益なブログ記事は、検索エンジンに新しいコンテンツとして認識されやすく、検索順位の向上にも寄与します。

これらの対策を適切に行うことで、効果的なSEO集客を実現することができます。

SEOで集客する際の流れ


SEOを利用して集客を行う際の基本的な流れは、以下のようになります。

1. キーワード選定

成功するSEO集客の第一歩は、適切なキーワードを選定することです。
これは、ターゲットとするユーザーがどのような言葉で検索を行っているかを理解し、それに基づいて最も効果的なキーワードを選ぶプロセスです。

キーワード選定の際には、検索ボリュームや競合度、ビジネスへの関連性などを考慮することが重要です。
また、必要に応じてキーワード選定を効率的に行うためのツールを利用しましょう。筆者の場合は、有料ツールですが「Semrush」と「Ahrehs」を主に使っています。

2. ユーザーの検索意図(ニーズ)を明確にする

ユーザーが検索を行う際の意図やニーズを理解することは、SEO集客の成功にとって非常に重要です。

検索意図は大きく以下の4つのクエリ(ユーザーが検索したときに実際に使用した単語や単語の組み合わせ)に分類されます。

Knowクエリ

ユーザーが特定の情報を知りたい時に使用するクエリです。
情報型クエリと表現されることもあります。

Knowクエリを使用するユーザーは、検索ワードの答えを求めて検索しています。
誤った情報を記載するとユーザーからの信頼を失うだけでなく、Googleからの評価も得られず上位表示が見込めません。

そのため、検索ワードに対する答えとなる正しい情報を伝えることが重要です。

Knowクエリの例:「クエリ 意味」「SEO とは」「浅草」

Goクエリ

ユーザーが特定のサイトや場所へアクセスしたい時に使用する​​クエリです。
案内型のナビゲーションクエリとも呼ばれます。

企業名やサイト名などの指名検索で入力されることが一般的ですが、他にも、特定の場所までのアクセス方法などもGoクエリに該当します。

Goクエリの検索ワードはほぼ固有名詞で、ユーザーの検索目的もはっきりしています。

Goクエリの例:「OpenAI 公式サイト」「Apple サポート」「Amazon 問い合わせ」

Doクエリ

ユーザーがオンラインで何らかのアクションを取りたい時に使用するクエリです。
取引型のトランザクショナルクエリとも表現されます。

Doクエリは、検索ワードに対して明確な行動意欲がある状態のため、高い成約率が見込めます。
そのため、Doクエリの欲求を満たすための広告を出稿する企業も少なくありません。

その分、中途半端なSEO対策だけで上位表示させるのは難しいクエリでもあります。

Doクエリの例:「オンライン英会話 無料レッスン」「PC 修理」「ディズニーシー レストラン 予約」

Buyクエリ

ユーザーがオンラインで商品やサービスを購入したい時に使用するクエリです。
購入前に、商品やサービスを購入すべき価値があるのかを確かめるために検索されています。

検討段階ではあるものの、商品やサービスの購入に対して前向きな姿勢が伺えるため、Doクエリ同様、またはそれ以上に高い成約率が期待できます。

Buyクエリの例:「iPhone 最新モデル 評判」「父の日 ギフト」「Dyson ドライヤー 口コミ」

3. コンテンツ作成

選定したキーワードとユーザーの検索意図に基づいて、質の高いコンテンツを作成します。
コンテンツは、ユーザーのニーズに応えるものであると同時に、検索エンジンにとっても評価されやすい形になっている必要があります。

4. 効果検証&メンテナンス

コンテンツを公開した後、その効果を定期的に検証し、必要に応じて最適化や更新を行います。
これには、検索順位のチェックやアクセス解析ツールを使用してのトラフィックやコンバージョンの分析などが含まれます。

SEOは一度の取り組みで終わりではなく、継続的なメンテナンスが必要です。

この流れをもとに、効果的なSEO集客を実現するための取り組みを進めていきましょう。

【Google公式】SEO集客に役立つ分析ツール

SEOを行う際には、様々なツールを用いて、集客に必要となるデータを分析する必要があります。
SEO集客に役立つGoogle公式の分析ツールは以下の4つが挙げられます。

・Googleアナリティクス
・Google Search Console
・Google広告キーワードプランナー
・​​Google Trends

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスでは、以下の情報を知ることができます。

■訪問者の動向:
ウェブサイトの訪問者数、ページビュー数、セッション時間などの基本的なアクセス情報。

■ユーザー属性:
訪問者の地域、年齢、性別、使用デバイスなどの詳細な属性情報。

■トラフィックソース:
訪問者がサイトにどのようにアクセスしたか(検索エンジン、直接アクセス、SNSなど)。

■ユーザー行動:
サイト内でのページ遷移、滞在時間、離脱率などのユーザーの行動パターン。

Googleアナリティクスを用いて、どのページやコンテンツがユーザーに受け入れられているかを確認し、その情報を基にコンテンツの最適化や新しいコンテンツの作成を行うことができます。

また、トラフィックソースを分析して、どのチャネルからの訪問が多いか、またどのキーワードでの検索からのアクセスが多いかを確認し、それに基づいてSEOや広告戦略を調整するという活用方法があります。

Google Search Console

Google Search Consoleでは、以下の情報を知ることができます。

■検索パフォーマンス:
サイトがGoogle検索結果でどのキーワードで表示され、どれだけのクリックや表示があったか。

■サイトの健全性:
サイトのクロールエラーやインデックスの問題、セキュリティ問題などの技術的な情報。

■外部リンク:
他のサイトからの被リンク情報。

どのキーワードでの表示が多いか、またクリック率が高いかを確認し、それに基づいてコンテンツの最適化を行うことができます。

また、サイトの健全性の問題を修正し、Googleの検索エンジンによるクロールやインデックスをスムーズに行うために活用しましょう。

Google広告キーワードプランナー

Google広告キーワードプランナーでは、以下の情報を知ることができます。

■キーワードの検索ボリューム:
特定のキーワードの月間検索ボリュームや競合度。

■キーワードの提案:
入力したキーワードに関連するキーワードの提案。

高い検索ボリュームと低い競合度を持つキーワードを見つけ、それをターゲットにしたコンテンツを作成するのに役立ちます。

また、新しいキーワードのトレンドや変動を確認し、それに応じてコンテンツ戦略を調整するといった活用ができます。

ただし、Google広告で広告を配信していない場合は注意が必要です。

Google広告キーワードプランナーはキーワードを探すのに便利なサービスですが、 Google広告で一定額を使用していない場合、検索ボリュームが詳細には表示されません。そのため、月間検索ボリュームを確認してSEO対策をすることができない点に注意しましょう。

Google公式ではありませんが、キーワード選定におすすめの無料ツールとしては、”Ubersuggest”や”ラッコキーワード”などが挙げられます。

​​

Google Trends

Google Trendsでは、以下の情報を知ることができます。

■キーワードの検索トレンド:
過去の検索トレンドや現在の人気度。

■地域別のトレンド:
地域や国別のキーワードの検索トレンド。

Google Trendsを活用することで、上昇している人気のキーワードやトピックを発見し、タイムリーなコンテンツを作成することができます。
急激にトラフィックが増加した既存のコンテンツに対して、トレンド的要素が関係しているかを調べることもできます。

また、地域別のトレンドを確認し、地域対応のSEO戦略やローカルSEOの取り組みを検討するのにも役立ちます。

まとめ

この記事では、SEO集客のメリット・デメリットや、SEO集客の流れなどを解説してきました。

SEO集客は手間や時間がかかる分、一度成果が出れば、その効果が長く持続するため、コストパフォーマンスが高いマーケティング施策と言えるでしょう。

集客以外にも、企業のブランディングなど、副次的効果も見込めるので、ぜひ集客の戦略の一つとして活用してみてはいかがでしょうか。

また、筆者が運営している月間100万PVのグルメメディアなどに関するSEO対策の実績は、「キャリーミーダイレクト」のポートフォリオにて公開しています。ご覧になりたい方は、まずはキャリーミー無料相談へお問合せください。

キャリーミーはマーケティング・広報領域を中心にプロ人材を紹介しています!

サービス資料

  • 中途採用では出会えない優秀な人材が自社のメンバーに!
  • 戦略から実務まで対応、社員の育成など業務内容を柔軟に相談!
  • 平日日中の稼働や出社も可能!

この記事を書いた人

mitsumori
加来 涼太

3度の事業立ち上げを経験し、これまで2度事業売却した連続起業家。 フリーのプロ人材としても、数社で活躍する現役のWEBマーケター。


2014年、高校3年時にフィリピン留学したことを機に、大学在学中に留学代理店事業を立ち上げ学生起業を経験。WEBマーケティングを独学と実践で学び、WEB経由での集客活動を仕組み化し、同事業を約4年間運営した後に事業売却。新卒後は、海外にある日系ITスタートアップの新規事業プロジェクトに約半年間参画。


2019年、自社ITサービスの開発・WEBメディアの運営事業等を行う株式会社ツーベイスを創業。サイトM&Aプラットフォームサービスの運営開始から約1年後に、自身2度目の事業売却を行う。1年間の運営期間で審査した対象サイトは約200件に及ぶ。現在は、月間最大100万PV越えのWEBメディアを運営したり、留学関連の新規事業立ち上げに従事。過去に立ち上げた累計のサイト数は10を超える。


2023年、自身の会社を経営しながら、これまでの経験を活かし、フリーのSEOディレクター等としても数社で活動している。主な実績:約1年間/週1程度の稼働で、事業会社が運営するサイトへのオーガニックトラフィック数を月間約20万増やし、昨対比で約200%増を達成。同サイトの月間トラフィック価値30,000$以上の向上も実現。

人気ウェビナーダウンロード

1.1億円資金調達時のVC/CVCの質問リスト公開中!

ビジネス界にもプロ契約を

企業事例

キャリーミー料金ガイド