企業顧問とは?業務内容や会社での立ち位置・報酬相場を解説!

おすすめ顧問人材ご紹介

おすすめ顧問人材ご紹介

30社以上で実績・幅広い人脈

何をどこまで頼めるの?

無料相談する!

企業の成長や変革の中で、専門知識や経験を活かして戦略的なサポートを提供する「企業顧問」という役割が注目されています。
企業顧問は、会社の内部あるいは外部から経営層に対してアドバイスを行い、経営判断やリスク管理の精度向上に貢献する存在です。
しかし、相談役や役員との違いが明確でないことも多く、どのような役割を持ち、会社でどういった立ち位置になるのか、また報酬相場はどうなっているのか疑問に思う方もいるでしょう。

本記事では、企業顧問の具体的な業務内容から、種類、報酬相場、どのような場面で必要とされるのかまで、詳しく解説していきます。
企業顧問を理解し、企業成長における効果的な活用方法を見つけるための参考としてご活用ください。

企業顧問とは

企業顧問とは、企業の経営層や特定の業務部門に対して専門的な知見や実務経験をもとに助言やサポートを提供する専門家です。
顧問は、企業内部の役職としての役員や従業員とは異なり、基本的に独立した立場で企業が抱える課題やニーズに応じたアドバイスを提供します。

具体的には、経営戦略の方向性を示したり、新しいビジネスの展開を支援したり、法律や財務、人事といった専門分野での的確な提案を行うなど、幅広い領域でサポートを行います。

このように企業顧問は、経営陣が戦略的に重要な判断を下す際に、的確な情報と客観的な意見を提供し、企業の成長や安定に貢献する重要な役割を担っています。
業界や市場に精通した専門家の知識を借り、社内にはない新しい視点や判断基準を取り入れることで、経営判断の精度を高めるというのも企業が外部から顧問を導入する理由の一つです。

関連記事:顧問契約とは?業務委託との違いや費用相場を徹底解説!

相談役(コンサルタント)・参与・役員との違いは?

企業顧問は相談役や役員とは異なる役割と位置づけとなりますが、具体的な違いがわかりにくいと感じる人も多いでしょう。
ここでは、企業顧問と混同されやすい

・相談役(コンサルタント)
・参与
・役員

上記3つのポジションの役割の違いを見ていきましょう。

相談役(コンサルタント)

まず、相談役(コンサルタント)は特定の課題に対する助言を行う外部の専門家です。顧問とは異なり、短期間で具体的な成果を求められるケースが多いです。
企業が課題解決に向けて一時的に専門知識を借りる際に依頼されることが多く、アドバイザー的な役割を果たします。

関連記事:
Web集客コンサルティングとは?費用相場や失敗しない選び方を徹底解説!
【怪しい】Webコンサルとは?失敗しないおすすめの選び方を徹底解説!

参与

一方、参与は企業の内部に近い立場で経営に参画し、意思決定に一定の影響を与えるポジションです。

顧問と同様に企業に助言を行いますが、企業方針や事業運営に対する深い理解が求められ、社内の調整役として働くこともあります。
参与は経営陣に近い立場で、より内側からのサポートを担う点が特徴です。

役員

役員は企業の業績や組織運営に直接責任を持つ立場であり、企業の経営方針や施策に関する意思決定に深く関わります。

役員は企業の従業員として役職を有しており、企業の業務執行や経営成績に対する明確な責任を負うという点が他のポジションとの大きな差異です。

このように、企業顧問は経営や特定の業務に助言を提供する独立した立場にある専門家であり、他の役職と比較しても責任範囲や関与の深さに違いがあります。

>>成果にコミットする企業顧問を採用するなら「キャリーミー」

企業顧問の種類・立ち位置

企業顧問を大きく分けると、企業の内部で長期的な視点から経営陣と密接に連携する「内部顧問」と、外部の専門知識を活用して特定の課題やプロジェクトに対応する「外部顧問」の2種類があります。
顧問の関与の度合いや専門分野に応じて役割が異なります。

それぞれの顧問がどのような立ち位置で企業に貢献するのかを理解することで、企業のニーズに最も適した顧問の形を見極められるようにしておきましょう。

内部顧問

内部顧問は、通常、企業の元社員や役員など、社内事情に詳しい人物がその役割を担うケースが多いです。
長年勤めてきた経験や社内で培った信頼関係を活かし、経営層に対して実務的かつ的確な助言を行います。

内部顧問は、企業文化や業務の詳細を理解しているため、組織の価値観に基づいたアドバイスができ、社内のチームやプロジェクトにも馴染みやすいという特徴があります。
また、外部の顧問とは異なり、組織内での影響力が強いため、経営に関する提案がスムーズに受け入れられる傾向があります。

重要な意思決定に対して具体的なサポートを提供できるのが内部顧問の大きな利点です。

外部顧問

外部顧問は、法律や税務、経営などの特定分野に精通した外部の専門家が担い、企業に対して助言を行います。
例えば、顧問弁護士や税務顧問は、法務や税務の専門知識を持ち、企業が抱える複雑な問題に対して法的・財務的なリスク管理や予防策の提供が可能です。

また、経営コンサルタントは、市場分析や経営戦略の構築など、企業が成長や改革を進める際の課題解決に向けた指導を行います。

外部顧問は、企業内にはない専門的な知識と客観的な視点を持ち込み、業界の最新情報やトレンドを活かしたアドバイスを提供できる点が特徴です。
また、企業内部に常駐することなく独立した立場で関与するため、偏りのない意見を提供し、重要な意思決定において経営陣に新たな視点や判断基準をもたらします。

そのため、外部顧問は、企業の成長やリスク管理に必要な専門的なサポートを効率的に提供できる存在として、さまざまな企業から重宝されています。

企業顧問はなぜ必要?

企業顧問は、経営戦略の策定やリスク管理の強化など、企業が持続的に成長し続けるために欠かせない存在です。
企業の抱える課題は多岐にわたり、内部のリソースだけでは対応が難しい場面も少なくありません。

そこで、企業顧問が持つ専門的な知識や客観的な視点を活用することで、経営判断の精度を高め、組織全体の成長を促進することができます。
ここでは、企業顧問が企業の成功に貢献する3つの理由について解説します。

専門知識の導入
リスク管理の強化
経営判断の精度向上

専門知識の導入

企業顧問を導入する大きな理由の一つは、外部から専門知識を取り入れられる点にあります。

企業が直面する課題は、法務や税務、マーケティング、経営戦略など多岐にわたり、これらに対応するためには高度な専門知識が必要です。
しかし、すべての分野において内部で正社員を抱えることはコストやリソース面で現実的ではありません。

そこで、企業顧問として外部の専門家を迎えることで、必要な分野における最新の知識や業界の動向をすぐに活用することが可能です。
企業顧問は、これまでの実績や経験から得た深い知見をもとに、企業が抱える問題を的確に分析し、最適な解決策を提案します。

これにより、企業は迅速かつ的確な意思決定を行うことができ、内部リソースの負担を軽減しながら、質の高い戦略的サポートを受けることができます。

関連記事:マーケティング顧問とは?役割や活用価値を実例付きで解説

リスク管理の強化

企業顧問の導入は、リスク管理の強化にも効果を発揮します。

企業活動にはさまざまなリスクが伴います。法的な問題や財務的なリスク、市場の変動による経営環境の変化などがその一例です。
内部の経営陣や従業員だけでは、こうしたリスクを常に先回りして予測し、対応策を講じることは難しいため、企業顧問の豊富な知識や実務経験が役立ちます。

企業顧問は外部の専門家として、企業に潜むリスクを客観的に見極め、早期にリスクを発見し、予防策や解決策を提案します。
例えば、法律や財務の分野における専門家は、日々変わる法規制や市場環境の変化に即応し、コンプライアンスや財務健全性の維持をサポートすることが可能です。

このようにして、企業はリスクを最小限に抑えながら、安定した経営基盤を築き、持続的な成長を目指すことができます。

経営判断の精度向上

企業顧問の存在は、経営判断の精度向上にも大きく貢献します。

経営における意思決定は、企業の方向性や成長に直結するため、一つの判断が企業の未来を左右することも少なくありません。
しかし、経営陣や従業員だけで判断を行うと、内部視点に偏りがちになり、より広い視野や専門的な視点を取り入れることが難しくなることも。

企業顧問は、豊富な経験と業界の知見を活かし、企業外部から経営判断を支援します。
戦略的な計画の策定や市場分析、競合の動向に基づいたアドバイスを提供し、リスクを減らしつつも大胆な決断を促します。

こうしたサポートにより、経営陣は自信を持って判断を下し、より確実な成長を目指すことができます。戦略的な決定が可能となる点は、企業顧問を取り入れる大きなメリットと言えるでしょう。

>>成果にコミットする企業顧問を採用するなら「キャリーミー」

企業顧問の業務内容

企業顧問は、企業の経営陣に対して多岐にわたる業務のサポートを行い、企業が直面する課題や目標に応じた専門的な助言を行います。
企業のニーズや顧問の専門分野に応じて、業務内容は異なりますが、いずれも経営判断や組織運営において重要であることには変わりありません。

ここでは、企業顧問が担う主な4つの業務について見ていきましょう。

1.経営戦略に関するアドバイス
2.法務に関するアドバイス
3.財務に関するアドバイス
4.人事に関するアドバイス

経営戦略に関するアドバイス

企業が安定的に成長し、競争力を高めるためには、計画的な戦略が必要です。
しかし、業界動向や市場の変化が激しい中で、自社のリソースだけで先を見通した経営計画を立てることは難しい場合もあります。

こういったケースでは、企業の成長を支えるために中長期的な経営戦略の策定や、新規事業の立ち上げ、さらにはM&A(合併・買収)に関するアドバイスを求めて企業顧問を活用するのが良いでしょう。

例えば、企業顧問は中長期的な成長計画において、企業が目指すべきビジョンやミッションに基づいて、目標達成のための具体的な方針を示し、将来の成長に向けた指針を提供することができます。
また、新規事業の立ち上げにおいては、市場分析や競合調査を踏まえた事業戦略の立案を支援し、成功に向けたリスクの最小化を図ります。

さらに、M&Aにおいては、対象企業の選定から交渉のサポート、統合プロセスに至るまで、複雑な手続きをスムーズに進めるための助言を行うことも可能です。

関連記事:【成功事例あり】新規事業ロードマップの作り方を7つのステップで解説

法務に関するアドバイス

企業顧問は、企業が法的なリスクを回避し、法令順守を徹底するためのサポートを行う場合もあります。
例えば、契約書の作成やレビュー、訴訟対応、コンプライアンスの指導など、企業が直面する法的な問題に対して専門的なアドバイスを提供することが可能です。

企業活動において、契約書は取引の基盤となる文書ですが、内容が不十分であったり、法的な観点が欠けていたりすると、後に大きなトラブルへと発展する可能性があります。
そのため、リスク回避のためにも専門知識や法務に関する業務経験が豊富な企業顧問からアドバイスを受けるのが良いでしょう。

また、万が一、訴訟問題が発生した場合には、適切な対応方法をアドバイスし、企業の立場を守るための戦略を立てるのも、企業顧問の役割の一つです。
さらに、コンプライアンスの面では、企業が法令に従いながら健全な経営を行うための方針や手順について指導を行い、法的なリスクを最小限に抑えます。

このように、企業顧問による法務に関するサポートは、企業が安全かつ円滑にビジネスを進めるために必要不可欠であり、企業の信頼性や社会的評価を高める効果も期待できます。

関連記事:業務委託の避けるべきトラブル事例5選!契約上の注意点を徹底解説

財務に関するアドバイス

企業顧問は、企業の財務面での健全性を保ち、持続的な成長を支えるために、資金調達や経営状況の分析、財務戦略の策定といった支援を行います。
企業が順調に事業を拡大するには、確実な財務基盤が欠かせませんが、急速な成長や不安定な経済環境の中では、財務リスクも高まりやすくなります。

そこで、短期的な資金繰りだけでなく、長期的な財務計画を立て、収益性やキャッシュフローの健全化に向けた助言も企業顧問の役目の一つです。

例えば、資金調達の場面では、企業の状況に最適な調達手段を選定し、銀行や投資家との交渉のサポートも行います。
また、長期的な成長に向けて財務戦略を策定し、リスクとリターンのバランスを見極めながら、企業が安心して成長を目指せるようサポートします。

こうした財務に関するアドバイスは、経営陣がより精度の高い判断を下すための基盤を提供し、企業の安定した発展に欠かせません。

関連記事:シリーズAとは?投資ラウンドごとの資金調達の特徴・企業の成長過程をシリーズA経験企業が解説

人事に関するアドバイス

人材は企業にとって最も重要な資源であり、その活用が企業の成長を左右します。
しかし、適切な人事制度の構築や採用、労務管理、教育研修などを社内だけで十分に対応することが難しい場合、企業顧問が専門的な知見を活かして、人事に関する課題に助言を提供します。

企業顧問による人事に関するアドバイスは、人材の可能性を最大限に引き出し、組織全体の活性化と成長を実現するために有効です。

例えば、採用活動では、企業の文化やニーズに適した人材を見極める採用プロセスの最適化を支援します。
さらに、労務管理に関しては、労働環境の改善や法令遵守の確保に向けて助言を行い、社員が安心して働ける職場づくりに貢献します。

教育研修でスキルアップのためのプログラムを提案するなど、多岐に渡るサポートにより企業を裏側から支えるのも企業顧問の業務の一つです。

関連記事:
人事業務を委託するメリット・デメリットは?費用相場や失敗しないためのポイントを解説!
プロ人材とは?優秀なプロフェッショナルを効果的に採用するための方法を解説!

企業顧問の報酬相場

企業顧問の報酬相場は、顧問の専門性や経験、担当する業務の内容、企業の規模や業界の相場など、さまざまな要素によって決定されます。
報酬体系にはいくつかの形式があり、それぞれの特徴と利点に応じて選ばれることが一般的です。

報酬体系

一般的な企業顧問の報酬体系は以下の3種類です。

1.時間制
2.成功報酬制
3.固定報酬制

それぞれの報酬体系の特徴と相場例は以下の表をご参照ください。

それぞれの報酬体系ごとにメリット・デメリットがあるので、目的や雇用期間に応じて適切なものを選ぶのが良いでしょう。

関連記事:「成功報酬」と「成果報酬」の違いとは?メリデメや相場を解説

報酬額に影響を与える要素

報酬額は、先に紹介した報酬体系だけでなく、他のさまざまな要因によっても変動します。
主に報酬額に影響を与える要素として覚えておきたいのは以下の3つです。

1.顧問の専門性
2.経験年数
3.企業規模・業界ごとの相場

顧問の専門性

顧問が持つ知識の専門性が高いほど、報酬額も高くなる傾向があります。
特に、法務や経営、M&Aなど高度な知識が求められる分野では、専門家のアドバイスが不可欠であるため、一般的に高額な報酬が設定されます。

経験年数

顧問の経験年数も報酬に影響を与えます。
長年にわたる経験を積んだ顧問は、短期間で効率的な解決策を提示できるため、信頼性と実績に基づいた報酬が設定されます。
特に、経営コンサルタントやベテランの顧問弁護士は、経験値と実績が豊富なため、相場が上昇することが多いです。

企業規模・業界ごとの相場

顧問の報酬相場は依頼する企業の規模や業界によっても変動します。相場は異なります。
大手企業向けの顧問契約では報酬が高くなる一方、中小企業やスタートアップ企業との契約では、負担を抑えた報酬額が設定されることもあります。

また、業界別でも相場が異なり、例えば弁護士や税理士、経営コンサルタントの報酬額がそれぞれ異なるのは想像にかたくないでしょう。

企業顧問を導入する際は、こうした報酬体系や変動要素を踏まえ、自社のニーズに最適な人材を選択することで、費用対効果を高めることができます。

>>成果にコミットする企業顧問を採用するなら「キャリーミー」

どんな場面で企業顧問が必要になる?

企業顧問は、企業が重要な意思決定を行う際や新たな挑戦に直面したときに、特に必要性が高まります。
企業活動には、成長を加速するタイミングや、リスクが高まる局面が存在し、それぞれの場面で顧問の専門的なサポートが求められることが多いです。

ここでは、具体的にどのような場面で企業顧問が必要とされるのか、代表的な3つのケースについて詳しく見ていきましょう。

1.新規事業の立ち上げ
2.M&A
3.業績不振など企業が危機的な状況に陥った場合

新規事業の立ち上げ

新規事業の立ち上げは、企業にとって大きな挑戦であり、慎重な計画と準備が求められます。
既存の事業とは異なる市場や顧客層をターゲットにする場合、未知のリスクや課題が多く発生するため、専門知識を持つ企業顧問のサポートが欠かせません。

企業顧問は、業界特有の規制やトレンドを把握し、新規事業が安定した成長を遂げられるよう、具体的なアドバイスを提供します。
また、必要に応じて外部ネットワークを活用し、パートナー企業や資金調達先の選定にも貢献します。

顧問の支援により、企業は新規事業の初期段階でのリスクを最小限に抑え、迅速かつ効率的に事業を拡大する基盤を築くことが可能です。
このように、新規事業の成功に向けた道筋を示し、企業の成長を力強く支える存在として企業顧問は重要な役割を果たします。

M&A

M&A(合併・買収)は、企業にとって成長や事業拡大を図るための重要な戦略ですが、多くのリスクを伴います。
成功させるためには、事前の綿密な計画と判断が不可欠です。企業顧問は、M&Aの全体プロセスにおいて専門的なアドバイスを提供し、経営陣をサポートする役割を果たします。

まず、買収先の選定や対象企業の価値評価(デューデリジェンス)を通じて、M&Aが企業の戦略に合致するかを見極めます。そして、対象企業の財務状況や市場でのポジションを分析し、リスクとメリットを総合的に判断することで、経営陣が適切な決断を下せるよう支援します。

また、取引交渉の際には、適切な条件設定や法的な契約内容の確認を行い、企業が不利な状況に陥らないよう助言します。
このように、企業顧問はM&Aの各段階で専門的な視点から助言を提供し、リスクを回避しながら最大の成果を得られるよう企業を導きます。

業績不振など企業が危機的な状況に陥った場合

企業が業績不振や経営危機に直面した際、企業顧問の役割は特に重要になります。
このような状況では、従来の方法では解決が難しい根本的な問題が潜んでいる場合が多く、外部からの専門的な視点が必要です。

企業顧問は、まず経営状況や財務状況の詳細な分析を通じて、問題の原因を正確に特定し、状況に応じた改善策を提案します。
また、企業の財務再建が必要な場合には、銀行や投資家との交渉をサポートし、資金繰りの安定化を図ります。

企業顧問の経験と専門知識は、短期的な改善と長期的な安定を実現する強力な武器と言っても過言ではありません。
このように、企業顧問は企業が危機を乗り越え、新たな成長へと向かうための道筋を示す重要な役割を担っています。

関連記事:赤字・借金状態から1.5年で脱却!キャリーミーが創業2年で黒字化し、粗利益10倍にできた理由

成果にコミットする企業顧問を探すならキャリーミー!


キャリーミーでは、経営戦略の実績豊富なプロフェッショナル、実務レベルで経営をリードできる役員クラスの人材など、ニーズに応じた最適な顧問のご提案が可能です。

例えば、キャリーミーでは30社以上で顧問を務め、業績を数倍から数十倍に引き上げた実績を持つプロ、幅広い人脈を持ち決裁者アポを提供可能な営業顧問が多数登録。
顧問実績のあるプロとの無料面談も実施中です。さらに、キャリーミーでは中小企業の経営課題に特化した非公開案件も取り扱っており、特定の業界や状況に応じた最適な顧問人材を厳選して紹介可能です。
より詳細な情報については、以下のリンクをご覧ください。

>>キャリーミーの顧問人材についてさらに詳しく見る

キャリーミーは、成果に直結する顧問を求める企業にとって、最適なパートナーとしてお役に立てるサービスです。
成果報酬型求人を採用しており、プロ人材とのマッチング成立まで費用は発生しません。まずはお気軽にご相談ください。

まとめ

本記事では、企業顧問について、業務内容や活用場面など幅広い側面から解説しました。

企業顧問は、経営戦略の策定や新規事業の立ち上げ、M&A、リスク管理など、企業のあらゆる局面で重要な役割を果たします。
顧問は専門的な知見と豊富な経験をもとに、企業が抱える課題に対して的確な解決策を提供し、企業の成長や安定を強力に支援します。

外部からの客観的な視点や業界をリードする専門知識を導入することで、内部だけでは得られない新しい発想や判断基準を企業に取り入れられる点が、企業顧問を活用する大きなメリットです。

キャリーミーでは、実績と信頼を備えた高レベルな人材と、企業との最適なマッチングを実現しています。
ぜひキャリーミーのマッチングサービスで、成果にコミットするプロフェッショナルな顧問を活用してください。

キャリーミーはマーケティング・広報領域を中心にプロ人材を紹介しています!

サービス資料

  • 中途採用では出会えない優秀な人材が自社のメンバーに!
  • 戦略から実務まで対応、社員の育成など業務内容を柔軟に相談!
  • 平日日中の稼働や出社も可能!

この記事を書いた人

mitsumori
加来 涼太

3度の事業立ち上げを経験し、これまで2度事業売却した連続起業家。 フリーのプロ人材としても、数社で活躍する現役のWEBマーケター。


2014年、高校3年時にフィリピン留学したことを機に、大学在学中に留学代理店事業を立ち上げ学生起業を経験。WEBマーケティングを独学と実践で学び、WEB経由での集客活動を仕組み化し、同事業を約4年間運営した後に事業売却。新卒後は、海外にある日系ITスタートアップの新規事業プロジェクトに約半年間参画。


2019年、自社ITサービスの開発・WEBメディアの運営事業等を行う株式会社ツーベイスを創業。サイトM&Aプラットフォームサービスの運営開始から約1年後に、自身2度目の事業売却を行う。1年間の運営期間で審査した対象サイトは約200件に及ぶ。現在は、月間最大100万PV越えのWEBメディアを運営したり、留学関連の新規事業立ち上げに従事。過去に立ち上げた累計のサイト数は10を超える。


2023年、自身の会社を経営しながら、これまでの経験を活かし、フリーのSEOディレクター等としても数社で活動している。主な実績:約1年間/週1程度の稼働で、事業会社が運営するサイトへのオーガニックトラフィック数を月間約20万増やし、昨対比で約200%増を達成。同サイトの月間トラフィック価値30,000$以上の向上も実現。

動画広告検証レポート

サービス内容が全てわかる!キャリーミー 3点セット

1.5万人のプロが登録!!業務委託人材 相場表

業務委託基本契約書テンプレート