業務委託の費用相場は?コストを抑える方法や実際の依頼内容も紹介!

プロ人材の相場はいくら?

プロ人材の相場はいくら?

キャリーミープロ人材活用の費用をチェック

契約開始まで0円!

無料ダウンロード

昨今では、効率的な業務遂行を目指すために、多くの企業が業務委託を活用しています。

しかし、業務委託を行うに当たって、コスト管理が大きな課題となることも少なくありません。
この記事では、業務委託にかかる費用相場とコストを抑える方法を解説していきます。
また、報酬形態の違い、業務別の費用相場、そして実際の依頼内容例を通じて、業務委託のコストパフォーマンスを最大化するためのポイントを紹介します。
効果的な業務委託を実現するために必要な情報を網羅しているので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:業務委託と派遣の違いは?それぞれのメリット・デメリット・活用方法を解説!

業務委託にかかるコストは?


業務委託にかかるコストは、大きく分けて外部コストと内部コストの2種類があります。

外部コスト

業務委託における外部コストとは、外部のフリーランスや企業に支払う費用です。
主な項目は以下の通りです。

報酬:
業務委託の対価として支払う費用です。案件の内容、難易度、必要なスキル、作業時間、納期などによって大きく変動します。

経費:
交通費、通信費、外部ツール費、宿泊費など、業務遂行に必要な費用です。

追加費用:
プロジェクトの範囲が拡大した場合や、予期せぬ課題が発生した場合に発生する可能性のある費用です。

採用コスト:
求人広告掲載費、エージェント利用料など、フリーランスを採用するために必要な費用です。

業務委託にかかる外部コストの相場は、案件の内容や規模、委託先のスキルレベルによって大きく異なります。

外部コストを抑える方法として、事前に追加費用などの詳細事項についても明記した契約書を作成し、プロジェクトの範囲や期待される成果物を明確にすることが有効です。
また、複数のフリーランスや企業から見積もりを取り、コストパフォーマンスを比較するのも大切です。

ただし、報酬が低すぎると優秀な人材が集まらず、品質低下やトラブル発生につながるので、注意しましょう。

内部コスト

内部コストは、自社内で業務委託を行うために発生する費用です。
主な項目は以下の通りです。

管理コスト:
契約書作成、業務指示、進捗管理、成果確認、支払い処理など、業務委託人材を管理するために必要な人件費です。

教育コスト:
業務委託人材の見極め方、契約の進め方など、必要なスキルを習得するための研修費用です。

内部コストを最小限に抑えるためには、プロジェクト管理の最適化が鍵となります。

業務委託契約には以上のような外部コスト、内部コストが発生しますが、業務内容などを調整することによりコストをコントロールすることは可能です。

業務委託人材は社内のフェーズや経営状況にあわせて柔軟に調整が可能です。一旦採用したら解雇が難しい正社員とは異なり、契約の解除も容易なため、通常「固定費」となる人件費が「変動費」になり、社内のコストは圧縮しやすくなります。

>>優秀なプロ人材を低コストでお探しなら「キャリーミー」

業務委託契約の形態によって報酬形態は変わる

業務委託における報酬形態は、契約の形態によって異なります。
主に請負契約、委任契約、準委任契約があり、それぞれに特徴があります。

請負契約

請負契約は、民法第632条に規定される業務の結果を納品することを目的とした諾成契約(だくせいけいやく)です。
請負人は、注文者の指示に従って仕事を完成させ、注文者は完成した仕事に対して請負人に報酬を支払うという契約です。

報酬は、納品された成果物や達成された成果に基づいて支払われるため、特定の成果物の作成やプロジェクトの完了が明確な場合に適しています。
例えば、Webサイトの開発や広告キャンペーンの実施などがこれに該当します。

委任契約/準委任契約

委任契約や準委任契約は、業務の遂行そのものに対して報酬を支払う契約です。
この形態では、成果物の納品よりも業務遂行のプロセスが重視されます。

委任契約は法律行為を委託する場合、準委任契約は法律行為以外の事務処理を委託する場合に用いられる契約形態です。

例えば、弁護士に訴訟対応を依頼する場合は委任契約、コンサルタント会社などに業務改善や社員教育などを依頼する場合は準委任契約です。

委任契約や準委任契約は、業務の遂行に対して報酬を支払うのが基本ですが、業務の履行によって一定の効果が得られた時に成果報酬を支払う場合など、委任契約でも成果に対して報酬を支払うケースもあります。

このように、それぞれの契約は報酬を支払う対象が異なるので、業務の性質や目的に応じて最適な契約形態を検討しましょう。

業務委託における3つの報酬形態

業務委託の報酬形態には、主に固定報酬型、成果報酬型、複合報酬型の3つが存在し、それぞれにメリットとデメリットがあります。
詳しく見ていきましょう。

固定報酬型

固定報酬型は、業務委託契約の最も一般的な報酬形態です。
この形態では、業務内容や範囲が明確に定義され、あらかじめ決定された報酬が業務完了時に支払われます。

固定報酬型は、業務の範囲や成果物が事前にはっきりしている場合に適しており、予算管理がしやすいというメリットがあります。
しかし、業務の範囲が途中で変更になる場合、追加報酬の交渉が必要になることがデメリットです。

成果報酬型

成果報酬型は、業務の成果に基づいて報酬が支払われる形態です。
この形態では、具体的な成果や目標が達成された場合にのみ報酬が発生します。

成果報酬型は、成果物の品質や効果を重視する場合に適しており、委託先が高いモチベーションを持って業務に取り組むことが期待できます。例えば、販売商材を抱える企業と個人営業マン等の取り組みが挙げられます。

一方で、成果報酬型契約は成果の定義や評価基準を明確にする必要があり、事前の合意形成が重要な上、長期的な取り組み継続のための仕組みが求められます。

複合報酬型

複合報酬型は、固定報酬と成果報酬を組み合わせた形態です。
この報酬形態では、業務の実施に対して基本的な報酬を支払い、さらに成果に応じて追加報酬を提供します。
複合報酬型は、業務遂行の安定性と成果へのインセンティブを両立させたい場合に適しています。

これらの報酬形態を選択する際には、業務の特性、期待される成果、リスクなどを考慮して、最も適した形態を選択することが重要となります。

>>マーケターのプロ人材を低コストでお探しなら「キャリーミー」

【業務別】業務委託契約の費用相場


業務委託契約における費用相場は、依頼する業務の種類によって大きく異なります。

キャリーミーを通じて業務委託のプロ人材をアサインする場合は、週2回程度の稼働なら月額20万〜50万円程度の報酬になることが多いです。

担当する業務別に見ると、実務・運用者は20万〜50万円、ディレクター、外注先のディレクション、社員マネジメントを依頼する場合は30万〜80万円、CXOクラスの場合は50万〜150万円が目安です。

料金表

プロ人材の相場をまとめちゃいました

低単価から依頼できるクラウドソーシングと比較すると、プロ人材の費用相場は高めです。プロ人材の費用にはスキルや専門性の高さが反映されています。クラウドソーシングは手軽に仕事を依頼できる一方、スキルや業務の品質を企業自身が見極める必要があります。

関連記事:プロ人材とは?優秀なプロフェッショナルを効果的に採用するための方法を解説!

特に業務委託契約が結ばれることが多い業務の費用相場は、以下の通りです。

関連記事:ECサイトをアウトソーシングするメリットは?費用相場や注意点をプロが解説
マーケティングはプロに外注した方が良い?メリットや費用相場を徹底解説【事例あり】

IT・Web関連

IT・Web関連業務の委託契約には、Webサイトの開発、アプリケーションの開発、システムの保守・運用などが含まれます。
費用相場はプロジェクトの規模や必要な技術の種類によって変動します。

小規模なWebサイト開発では、数十万円から数百万円程度が一般的ですが、大規模で複雑なシステム開発になると数百万円から数千万円以上に及ぶことも珍しくありません
また、スキルセットが高度である専門家やチームを必要とする場合は、さらに費用が掛かる傾向にあります。

デザイン・クリエイティブ

デザイン・クリエイティブ業務には、グラフィックデザイン、マーケティング資料の作成などが含まれます。
この分野では、プロジェクトの範囲やデザイナーの経験によって価格が変動します。

一般的には、一つのロゴデザインに数万円から数十万円、企業のブランドアイデンティティ開発には数十万円から数百万円程度が相場です。

しかし、高いクリエイティブ性や独自性が求められるプロジェクトほど、コストが高くなる傾向にあります。

ライティング・翻訳

ライティングや翻訳業務は、コンテンツの質や言語の専門性によって費用が変動します。
ライティングにおいては、ブログ記事や製品説明文などのキャッチコピー作成が含まれ、一般的には文字単価や一記事あたりの固定料金で報酬が設定されることが多いです。

翻訳に関しては、原文の言語と翻訳言語、文書の専門性に応じて料金が決まります。

ビジネス分野における高度な記事執筆の場合は、1文字あたり数円から数十円が相場です。一方で、法律や医学系など専門性の高いジャンルは、その価格が更に上昇する傾向にあります。

質の高いライティングを求める場合は、それ相応の報酬設定が必要です。

コンサルティング

コンサルティング業務の費用相場は、提供するサービスの種類、専門性、プロジェクトの規模によって異なります。
時間単位(時給)、日単位、プロジェクト全体での固定料金など、様々な報酬モデルが存在するので、プロジェクトに合わせて適切な報酬形態を選択することが重要です。

一時間あたりのコンサルティング料金は数千円から数万円が相場であり、プロジェクト全体では数百万円から数千万円以上になることもあります。
高度な専門知識と経験を持つコンサルタントほど、一般的に報酬額が高額になります。

関連記事:Web集客コンサルティングとは?費用相場や失敗しない選び方を徹底解説!

営業代行

営業代行業務には、新規顧客獲得、営業戦略の企画・実行などが含まれます。
費用相場は、サービスの範囲、目標達成度合い、業界の特性によって変わります。

固定報酬プラス成果報酬型の契約が一般的で、基本的な報酬に加えて、達成された売上や獲得した顧客数に応じて追加報酬が支払われるケースが多いです。

月額固定費用は数十万円からとなりがちですが、成果報酬の設定によっては、プロジェクトの成功に応じて費用が大幅に増加したり、逆に営業成績が悪い場合は報酬が発生しない可能性もあります。

営業代行サービス等を利用する際は、費用対効果を慎重に評価し、目標とする成果が明確な契約を結ぶことが重要です。

その他

その他の業務としては、事務代行やデータ入力などの、オンラインアシスタント業務があります。

事務代行

事務代行サービスは、日常的な事務作業や経理業務、人事管理などを外部の専門業者に委託することを指します。
費用相場は、依頼する業務の種類や規模、専門性によって異なります。

一般的な文書作成やデータ管理などのシンプルな事務代行であれば、月額数万円からの契約が可能ですが、経理業務や人事管理など専門知識を要する業務では、その費用は数十万円以上になることも少なくありません。

事務代行サービスを利用することで、内部リソースを効率的に活用できる、専門的な業務を経験豊富な業者に任せることで業務の質を高められるなどのメリットも多いです。

しかし、外部委託することで、内部で完結させるよりも費用対効果が高くなるかを慎重に判断する必要があります。

データ入力

データ入力業務とは、紙の文書やアンケートの結果などをデジタルデータに変換する作業や、データベースへの情報登録などを指します。
費用相場は、入力するデータの量や複雑さ、必要な精度によって左右されます。

一般的なデータ入力作業は、1件あたりの単価や時間単価で報酬が設定され、単純なデータ入力であれば、時給換算で約千円〜数千円程度が相場です。
大量のデータ入力や、特殊なフォーマットを要する高度な入力作業では、それに応じた高い報酬が必要となります。

データ入力業務を外部に委託することで、時間とコストを節約し、企業のコア業務に集中することが可能になります。

業務委託のコストを抑えるための3つのポイント

業務委託は、企業が専門性や業務効率性を高めるために有効な手段ですが、コストを適切に管理しなければ、予算オーバーにつながるリスクもあります。
業務委託の効果を最大化しつつ、コストを最小限に抑えるためにも、以下の3つのポイントを意識しましょう。

1.相場を把握し、適正な報酬を設定
2.外注予定業務と付随する業務の適正化
3.価格交渉をする

相場を把握し、適正な報酬を設定

業務委託を行う前に、まずは市場の相場を正確に把握することが重要です。
業務の種類によって報酬相場は大きく異なるため、事前に調査を行い、適正な価格範囲を理解する必要があります。

相場を知ることで、過剰な報酬を支払うことを避けると同時に、極端に低い報酬設定による品質の低下や委託先とのトラブルを防ぐことができます。

また、報酬を設定する際には、業務の範囲や期待される成果、市場の需要バランスなどを総合的に考慮することが大切です。
先に解説した固定報酬型、成果報酬型、複合報酬型など、業務内容や目的に応じて最適な報酬形態を選択することも、コスト効率の向上に寄与します。

加えて、契約前に業務の範囲や成果物の品質について委託先と明確な合意を形成し、追加作業や変更が発生した場合の対価についても事前に規定しておくのが良いでしょう。

外注予定業務と付随する業務の適正化

業務委託を行う際には、外注する主要業務だけでなく、それに付随する業務も適切に管理することがコスト削減につながります。

具体的には、委託先から納品された成果物を社内で確認・修正する作業が必要な場合、これらの付随業務にかかる時間とコストも全体の費用計算に含める必要があります。
社内でのレビュー時間、必要な修正作業、最終成果物を社内の基準に合わせるための調整作業などにかかるコストを計算しましょう。

付随する業務のコストを事前に把握し、可能な限りこれらの業務を効率化することで、総コストを削減できます。

例えば、納品される成果物の品質基準を事前に明確にしておく、レビュープロセスを効率化するためのガイドラインを設定する、修正が必要となりそうな領域については予め詳細な指示を出しておくなどが効果的です。

このようにして、外注予定業務だけでなく、それに伴う内部での処理業務も最適化することが、全体的なコスト削減に寄与します。

価格交渉をする

適正な価格でサービスを受けるために価格交渉を行うことも重要です。
市場の相場を事前に調査し、複数の業者から見積もりを取ることで、適切な価格設定を行うことができます。

ただし価格交渉では、ただ安価にすることを目指すのではなく、コストパフォーマンスを最大化することを目標にしましょう。
つまり、必要な品質やサービスを適正な価格で受けられるよう交渉することが求められます。

交渉の際には、業務の範囲、期間、品質基準など、契約内容の全てにおいて明確な合意を取ることが重要です。
また、長期的な関係構築を視野に入れた交渉を行うことで、相互の信頼関係を築き、将来的にも有利な条件で業務委託を継続できる可能性が高まります。

価格だけでなく、支払い条件、成果物の納期や品質、アフターサポートの条件など、総合的な視点から最適な合意点を見つけることが、コストを抑えつつも品質を確保する鍵となります。

キャリーミーではプロ人材と企業間の調整役として仲介し、上記のような金額面や仕事範囲の条件交渉も円滑にサポートさせていただくことが可能です。

>>優秀なプロ人材を低コストでお探しなら「キャリーミー」

業務委託の報酬を設定する際に注意すべきこと

業務委託における報酬の設定は重要なポイントとなり、いくつかの注意すべき点があります。
後にトラブルに発展しないためにも、以下の3点に注意しましょう。

1.報酬について契約書に明記する
2.業務範囲を明確に定める
3.税務上の扱いを考慮する

関連記事:業務委託の避けるべきトラブル事例5選!契約上の注意点を徹底解説

報酬について契約書に明記する

基本的なことですが、報酬の金額、支払い条件、支払い方法など、報酬に関するすべての詳細を契約書に明記することが非常に重要です。

これには

・報酬の計算基準(時間単位、成果物単位、プロジェクト単位など)
・支払いのタイミング(月末、プロジェクト完了後、特定のマイルストーン到達後など)
・支払い方法(銀行振込、電子決済など)

などが含まれます。

また、成果物の納品基準や品質基準が報酬に影響を与える場合は、その基準も具体的に記載しましょう。

これらの内容を契約書で明確にすることで、双方の目線を揃え、不明点や誤解を未然に防ぎます。
特に、報酬の計算基準や支払い条件については、業務の性質や範囲が変更になった場合の取り決めも含めておくことが望ましいです。

これにより、業務の進行中に予期せぬ変更が生じた際にも、迅速な対応が可能になります。

報酬に関する契約条項の明確化により曖昧さが排除されることで、信頼関係を築き、効率的かつ効果的な業務遂行が促進されます。

業務範囲を明確に定める

業務範囲を明確に定めることは、報酬設定における重要な要素の一つです。
業務範囲が不明確な場合、追加作業や誤解が生じやすく、期待される成果や品質に影響を及ぼすことがあります。

契約書には、具体的な業務内容、納品物の詳細、プロジェクトの期間やスケジュール、必要とされる品質基準や業務遂行のガイドラインなどを記載しましょう。
また、可能な限り具体的な成果物やマイルストーンを設定し、それぞれの達成に必要な条件を列挙することをおすすめします。

これにより、双方の責任と期待が明確になり、契約期間中のコミュニケーションがスムーズになります。

税務上の扱いを考慮する

最後に、業務委託の報酬設定時には、税務上の扱いも慎重に考慮する必要があります。
業務委託契約に基づく報酬には、所得税や法人税、消費税などの税金が適用される場合があります。

正確な税務処理を行うためには、報酬の性質を正しく理解し、適切な税率を適用することが必要です。

契約書には、報酬の金額が税込み価格なのか税抜き価格なのかを明記し、必要に応じて消費税の取り扱いについても定めましょう。
また、国際的な業務委託の場合は、二国間の税制の違いや国際税法の規定も考慮に入れる必要があります。

税務上の誤りは、後日追加の税金が発生する原因となり得るため、事前に専門家の助言を得て、適切な税務処理を確実に行うことが重要です。

これらの注意点を適切に管理することで、業務委託に関連する財務上のリスクを最小限に抑え、双方にとって公正かつ透明性の高い取引を実現できます。

>>中途採用では出会えない優秀層をお探しなら「キャリーミー」

【実例】業務委託プロ人材の業務内容と費用

ここでは、実際にキャリーミーを通じて業務委託のプロ人材を活用したA社の実例をご紹介します。プロ人材の報酬感も公開しますので、業務委託契約を検討する際にぜひ参考にしてください。

A社は住宅関連業界の企業です。マーケティング強化のため、2名のマーケティングプロ人材をアサインしています。

<プロ人材:Bさん>報酬額:月額約30万円
・集客アップに向けたマーケティング戦略の立案と施策の実行
・マーケティング部門立ち上げ支援

<プロ人材:Cさん>報酬額:月額約30万円
・新商品のマーケティング戦略立案と実行
・クリエイティブ制作のディレクション

Bさん、Cさんは共に大手広告代理店でデジタルマーケターや広告プランナーとして活躍した実績を持つプロ人材です。A社では週1回オンラインミーティングを実施しながら、リモートワークで稼働しました。

Bさん、Cさんのアサインから数ヶ月後には、A社の集客力は倍増し、新商品のネーミングやロゴなど、クリエイティブ制作もスピーディーに進捗したと言います。

Bさん、CさんをアサインしたA社の担当者は、

「業務委託は必要な業務を必要な期間だけ依頼でき、圧倒的に費用対効果が高い。マーケターの正社員採用はコストがかかり、入社後の人件費も膨大にかかる。
プロ人材は少ない工数でも高いパフォーマンスで成果を生み出してくれるので、非常に安心。業務委託は労働時間に対して報酬を払うのではなく、プロジェクトに対するバリューに報酬を払うと考えています」

と話しています。

>>優秀なプロ人材を低コストでお探しなら「キャリーミー」

まとめ

この記事では、業務委託の費用相場から、コストを抑えつつ最適な成果を引き出す方法、さらには実際の業務委託依頼内容の具体例に至るまで、網羅的に解説してきました。

業務委託を成功させるためには、本記事で紹介したように、適正な報酬設定、契約内容の明確化などを押さえることが重要となります。
委託する業務内容によっても適切な契約形態や相場は異なるので、状況に応じて成果を最大化できる契約となるように十分検討しましょう。

キャリーミーはマーケティング・広報領域を中心にプロ人材を紹介しています!

サービス資料

  • 中途採用では出会えない優秀な人材が自社のメンバーに!
  • 戦略から実務まで対応、社員の育成など業務内容を柔軟に相談!
  • 平日日中の稼働や出社も可能!

この記事を書いた人

mitsumori
加来 涼太

3度の事業立ち上げを経験し、これまで2度事業売却した連続起業家。 フリーのプロ人材としても、数社で活躍する現役のWEBマーケター。


2014年、高校3年時にフィリピン留学したことを機に、大学在学中に留学代理店事業を立ち上げ学生起業を経験。WEBマーケティングを独学と実践で学び、WEB経由での集客活動を仕組み化し、同事業を約4年間運営した後に事業売却。新卒後は、海外にある日系ITスタートアップの新規事業プロジェクトに約半年間参画。


2019年、自社ITサービスの開発・WEBメディアの運営事業等を行う株式会社ツーベイスを創業。サイトM&Aプラットフォームサービスの運営開始から約1年後に、自身2度目の事業売却を行う。1年間の運営期間で審査した対象サイトは約200件に及ぶ。現在は、月間最大100万PV越えのWEBメディアを運営したり、留学関連の新規事業立ち上げに従事。過去に立ち上げた累計のサイト数は10を超える。


2023年、自身の会社を経営しながら、これまでの経験を活かし、フリーのSEOディレクター等としても数社で活動している。主な実績:約1年間/週1程度の稼働で、事業会社が運営するサイトへのオーガニックトラフィック数を月間約20万増やし、昨対比で約200%増を達成。同サイトの月間トラフィック価値30,000$以上の向上も実現。

動画広告検証レポート

サービス内容が全てわかる!キャリーミー 3点セット

事例付き 業務委託人材 選定ガイド

1.5万人のプロが登録!!業務委託人材 相場表

業務委託基本契約書テンプレート