社員のプロジェクト稼働時間を1/2に削減!正社員や外注ではなく、キャリーミーでマーケティングのプロを3名採用した理由
2020/8/1
とりあえず見てみない?プロ人材リスト
マーケティング、広報、事業開発などの施策ごとのプロ人材リストはこちら
13000人から厳選
「Webマーケティングの大衆化」をビジョンに掲げ、事業を展開する株式会社ベーシック。日本最大級のWebマーケティングメディア「ferret」をはじめ、オールインワンマーケティングツール「ferret One」などを提供しています。今回は、株式会社ベーシック SaaS事業部カスタマーサクセス部 部長の林侑平様にお話を伺いました。同社ではキャリーミーのプロを複数名採用頂いており、同社のプロ活用にあたっての考え方が印象的でした。
目次
課題はマーケター不足。キャリーミーでスキルとコミュニケーション力のあるプロを採用!
―キャリーミーのプロ人材の採用を検討するに至った経緯についてお伺いします。
我々は「ferret One」(フェレットワン)というマーケティングツールを提供しています。
2018年10月に、お客様にferret Oneのツールをよりご活用頂くオンボーディングプログラムを立ち上げました。
プログラムを提供するにあたり、初期戦略設計として顧客のサービスが「誰に向けたサービスなのか」「どんな課題を解決するサービスなのか」といったペルソナの整理やカスタマージャーニーマップを作成する人材が不足していたことがきっかけです。
ペルソナやカスタマージャーニーマップは、マーケティングを経験していないと整理が難しいのですが、マーケターの正社員採用は非常に難しい。
外注か、その他の選択肢があるのかという中で検討した結果、キャリーミーにお声掛けしました。
―外注ではなく、プロを業務委託で採用しようと決められたのはなぜですか?
ferret Oneは、毎月数十件の新規導入をいただいております。基本的に必ず初期戦略設計を実施しており、一つの案件で終わらず、導入のタイミングで都度サポートが必要なサービスの特性が外注への依頼とマッチしなかったんです。
それ以上に、立ち上げのフェーズだったので、外部の方と一緒に試行錯誤してサービスを作っていきたいというマインドが我々にありました。
そこで、コミュニケーションが取りやすく、より我々の思想を理解してくれる個人の方と一緒に進めていったほうがいいと判断しました。
プロの意見を聞きながら稼働内容・サービスの提供方法を進化
―林様のチームではキャリーミーから3名のプロを採用頂いています。彼らへ依頼する具体的な業務内容はどのようなものですか?
少し前まではオンボーディング プログラムとして、ペルソナ・カスタマージャーニー作成といった初期戦略設計を作って頂く役務と、サイト完成後にマーケティング施策のサポートをするための行動計画策定や完成したサイトの定量的なシュミレーションをして頂く役務を依頼していました。
現在はプロの方からご意見を伺って、サイトが出来上がった後の役務はなくし初期戦略設計のみ依頼しています。
ペルソナ・カスタマージャーニーの整理には特にスキルが必要であり、時間もかかるためです。
効率性の部分やノウハウ・スキルの観点から、我々のスタッフではなくプロにお願いした方が効果的だということでお願いしています。
―アサイン当初よりプロの役務内容を減らされたのはなぜですか?
お客様とオンボーディングプログラムを実行していく中で分かったのは、ferret Oneをどのように使って課題解決したら良いのかわからないし、マーケティング的な目標もどう立てたらいいのか分からないお客様が多いという点でした。
一方で、プロの方3名にもオンボーディング プログラムの内容についてご意見を伺いました。プロの方も、お客様がやりたいことが決まっていないため行動計画を具体化できない点を課題と感じられていることが分かりました。
プロの皆さんの声をきっかけに社内でも議論し、受注前に行動計画を決めておく方法に切り替えました。プロの力を借りなくても契約後に役務を回せる状態になり、プロの方と一緒にサービスを進化させることができていると感じます。
―キャリーミーのプロの稼働スタイルはいかがですか?
基本的に作業はリモートで、カスタマージャーニーなどの成果物をお客様にお見せする際はご同席頂いています。我々のオフィスにきていただくのは、プロの方にもよりますが、月に1回程度という方もいらっしゃいます。
―プロが御社のオフィスに出社される機会が少ないことで、業務の進行でどんな工夫をされましたか?
予定の管理においては、Googleカレンダーを活用しています。我々の方からメールアドレスを発行し、そのGoogleカレンダーにご自分の予定を全て入れてもらいます。それ以外の空いている時間は我々がいつ予定を入れてもいいよという形にさせてもらっているんです。
そこで、案件が決まったり、いざお客様のところへ訪問する時間を決める時、そのGoogleカレンダーさえみれば予定が立てられる。
毎回「この日大丈夫ですか?」と聞かなくてもすぐ押さえられるのでオペレーション面で非常に楽ですね。
業務進捗についても期日を決めてプロに依頼させて頂くので、期日の管理のみ行なっています。遅れることも基本的にはないですから、そこの課題感はないです。
プロのノウハウで稼働時間も半減し、若手教育にも好循環!
―数値面での効果にはどのようなものがありましたか?
我々の稼働時間が大幅に削減されました。当初、1案件20時間位の想定で見積もっていたのですが、現在は10時間位です。
削減できた時間を使って我々は円滑にferret Oneを使っていただける施策やコミュニケーションを検討するといった我々がしなくてはいけない業務に集中できるようになりました。
一方プロの方3名も何をしなくてはいけないのか、なぜやるのか、といった我々の思想や型を大変ご理解頂いているため、それをベースにしてそれぞれの方で効率化を図っていただいています。
基本的にクライアントごとに役務内容を変えるということは我々はしていなくて。すべて型化をしながら進めていくためクライアント毎にプロ人材の方と都度すり合わせを行うこともありません。その点でも効率的に運営できているのではないでしょうか。
おそらく我々が自分たちでやろうとすると稼働時間は想定と変わらず20時間かかると思うんです。そこはマーケティングの経験者であり、そういったスキル・型を彼らが持っているからこそできることだと感じています。
―では、数値面以外の部分で、キャリーミーのプロを活用するメリットを感じられた点はありますか?
プロと一緒に取り組みをしたメリットはいくつかあります。
ひとつは我々にないスキルをプロが持っていることで、我々がリソース不足であった部分をしっかり埋めていただいたこと。
あとは非常に動きが柔軟。我々も新規受注のタイミングがまちまちなので、順次受注のタイミングでご相談しているのですが非常に前向きに快く引き受けてくれるケースが多く助かっています。
そして教育面です。実際オンボーディングチームのメンバーは若手が多いのでマーケティング知識でいうとまだまだ完全ではない部分があります。
プロの方と2人1組で役務提供を行うのですが、プロの方の成果物に対して質問させてもらったり、お客様先へ同行して週に数回プロの方と直接会って話すことによって若手社員がレベルアップしていくのを感じます。
あとは、社内的に「外部の人をうまく取り入れて役割分担をしながら運用すると、これだけ効果が出るんだ」ということが浸透したことでしょうか。事業運営における最適な人材の活用方法を考えることは、経営者やマネジメント層が思想するようなことだと思うんです。
実際、キャリーミーのプロの方が現場のメンバーと一緒にやってもらったことによって、組織運営においてこういう手段もあるんだと現場のメンバーが理解できたということが大きな変化だったのではないかと思います。
「カルチャーフィット」が効果的で円満なプロ活用のカギ
―これからキャリーミーを活用したいと考えている企業様に対して、プロを活用するポイントやコツがありましたらお伺いしたいです。
僕らもマーケター支援のツールなので、マーケティングで困られている会社さんとよくお話しています。そういった会社さんの多くは「マーケティングをしたいけれど、自社にマーケターがいないからできない」とおっしゃってferret Oneを導入していただくんです。そういったお客様にプロの話をしています。
優秀な人は雇用形態にこだわらなければいらっしゃいますよと。
活用するにあたっては、今自社で何が課題なのかということを明確にして、それをプロが解決できるのかをしっかりジャッジしさえすれば、リモートだろうと、週2,3回の出社だろうと、やりたいことは成しえると思うんですね。
あとはマインドやコミュニケーションの面ですね。「プロを使ってあげてる」みたいなことではなく、むしろパートナーを大切にしたほうがいいと思っています。
僕らの課題はマーケティングノウハウがまだまだ足りないこと。なので、プロの方々の力を借りるんだというスタンスです。
だから仮にプロから提案や指摘を受けたことは率直に伺って必要ならば改善をしていきますし、僕らもサービスをよくするためにプロの方々にお願いをしています。
お客様を幸せにするのはもちろんですが、お客様を幸せにするためには、パートナーの幸せを考えなくてはいけないと僕は思っていて。
代表の秋山が人を大事にする思想なので、お客様はもちろんのことスタッフのことも大切にするんですよね。
また、僕らの採用基準は、ベーシックのカルチャーにフィットしているか。スキルだけで採用してしまうと、こうした僕らのマインドにフィットせず、コミュニケーションが上手く行かなくなってしまう。
カルチャーフィットを重視してプロの方も採用しています。
社内外問わず、パートナーが働きやすい環境を用意することが、結果的にお客様に良い価値提供ができると思っています。プロの方たちが「ベーシックさんのいうことなら是非やってあげたい」と思ってもらえるように普段から接するということだと思います。
(写真撮影:カメラマンYasu Iijima)
キャリーミーはマーケティング・広報領域を中心にプロ人材を紹介しています!
- 中途採用では出会えない優秀な人材が自社のメンバーに!
- 戦略から実務まで対応、社員の育成など業務内容を柔軟に相談!
- 平日日中の稼働や出社も可能!
この記事を書いた人
- 渡部 梓
大学卒業後アパレルメーカーで販売、ディストリビューター(在庫管理、換金計画策定等)、店舗支援を担当する。結婚退職後、転居し地方公務員へ。個人住民税課税業務に従事。第一子育休中に再転居により公務員を辞し、無職での保活と子連れの再就職活動を経験する。その後アパレルメーカーでのディストリビューター業務の傍らCARRY ME経由でライティング活動を開始。現在は某企業の社内広報業務を行いながらCARRY MEにてライティング関係の業務委託案件を請け負うパラレルキャリア実践者。プライベートでは二児の母。