【プロ契約×中小企業診断士】大手情報通信機器メーカーで従事のかたわら中小企業診断士×アプリ開発を行うプロ!
2020/12/4
とりあえず見てみない?プロ人材リスト
- 30人以上のあらゆる施策の上位5%プロ人材をご紹介!
- 貴社にマッチする最適なプロ人材が間違いなく見つかる!
- プロ人材の職種/経歴/実績など、詳細な人材をまとめて解説!
H.Nさんは、大手情報通信機器メーカーにてソフトウェア開発、キャリア開発支援、コンサルティング職に従事。本業での副業解禁に伴い2010年に取得していた中小企業診断士として2019年に開業されています。簿記1級も取得され、財務や事業計画のコンサルティングを行う一方、ソフトウェア開発も対応可能です。様々な切り口からIT化や新規事業のコンサルティングを行うプロが解決した課題と仕事のこだわりについて伺いました。
担当しているクライアント様や実績
- H.Nさんプロフィール
- 大手情報通信機器メーカーへ1987年に入社し、以後、ソフトウェア開発、キャリア開発、コンサルティング職等に従事。2010年に中小企業診断士に合格し登録、2011年に簿記1級を取得。キャリアコンサルタントや産業カウンセラーの資格も持つ。2019年に中小企業診断士として開業し、現在本業とのパラレルキャリアを実践中。
ご自身の開業後の実績を教えてください。
2019年の4月1日に中小企業診断士として開業届を提出しました。
私は2010年に中小企業診断士の資格をとって登録をし、2011年には日商簿記1級を取得しています。資格を活かし、中小企業向けの経営コンサルタントとして副業をする旨、会社にも申請しています。
中小企業診断士活動後の累計活用実績(2019年4月~2020年10月現在)は、以下の通りです。
・診断報告書作成、事業計画作成支援、経営指導:14件
・補助金(IT導入)申請書作成支援:21件
・東京都ワークスタイル変革コンサルティング事業コンサルタント:10社
・経営相談員:3自治体
経営コンサルタントというと幅広いと思いますが、どの分野をお得意とされていますか?
簿記1級・中小企業診断士の資格から中小企業の経営コンサルタントとして、財務診断や事業計画の策定が中心になりますね。
また、もともと本業でシステム開発をしていたので、Webアプリの開発もできます。そういったIT化のご支援もさせていただいています。
公的機関の専門家などもやっています。自分の地元に根ざしてやっていきたいという想いから、現在地元の中小企業診断協会に所属しています。
自社の経営状況の健康診断としてH.Nさんのようなプロにアドバイスをお願いすることは可能ですか?
診断士の仕事として、経営状況の診断であったり、事業計画の策定があります。それらの分析等を踏まえ、新規事業の立ち上げ支援や、経営指導などの必要なアドバイスをさせていただきます。
また、今年はコロナの影響で、補助金バブルのような状態になっています。
補助金申請には事業計画も必要になってきます。財務状況の診断から、適切な補助金のアドバイスおよび申請まで一貫してお手伝いすることも可能です。
プロが解決した課題
担当した企業様の中で、ご自身が課題を解決された経験を教えてください。
本業のOBで私の元上司の方からご紹介いただいた案件に、企業研修を行う企業様のものがありました。
コロナ前、この企業様では財務系の集合研修を対面で実施されていました。コロナ禍で集合研修をオンラインに移行するにあたり、企業内部のお金の流れを知るための、ボードゲーム形式で行う研修ができなくなってしまったと。
そこで、そのボードゲーム形式で行っていた研修内容をWebアプリにしたいというお話を3月にいただいたんです。
先方の調整等を経て、実際に発注いただいたのが6月頃、そこから開発を始め、納品したのが9月末頃でした。
アジャイルで作っているので、途中途中で先方に使ってもらいながら、機能を増やしていきました。
アプリなどを開発されるのも財務関係のお仕事と並んでお好きですか?
好きですね。開発の現場からしばらく離れてはいましたけど、ブランクがあるからできなくなるものでもないですし。
言語については、今回の場合はPythonで作りました。フロントだと昔はJavaのアプリを作っていましたが、今はJavaScriptでどんどん開発していけると感じています。
H.Nさんの業務のこだわり
経営コンサルタントとして活動されるにあたって、ご自身の理念や、信念、こだわりについて教えてください。
コミュニケーションの部分では、年齢や自分の立場、先方の立場などを変に意識せず、フラットに対話するように意識しています。本業でキャリアカウンセラーや産業コンサルタントの資格も取得し、そういった業務も担当していたので、コミュニケーションの部分についても必要なスキルが身についていると思っています。
お客様との対話を通じて見えてきた課題を解決し、喜んでいただけるとうれしいですよね。それが仕事のモチベーションにつながっています。
キャリーミー取材班が見たH.Nさんをおすすめしたい企業様
・IT化を検討している中小企業様
IT化をしたいが誰にどう頼んだら良いのか分からないという中小企業様には、H.NさんはITエンジニアと中小企業診断士の両面から技術的・財務的分析および支援を行えるため相性が良いです。
・新規事業の立ち上げを検討している企業様
財務面から新規事業立ち上げの可否および経営指導について具体的なアドバイスをいただけるでしょう。また、それに伴って申請可能な補助金の申請についてもワンストップで対応いただけます。
キャリーミーはマーケティング・広報領域を中心にプロ人材を紹介しています!
- 中途採用では出会えない優秀な人材が自社のメンバーに!
- 戦略から実務まで対応、社員の育成など業務内容を柔軟に相談!
- 平日日中の稼働や出社も可能!
この記事を書いた人
- 渡部 梓
大学卒業後アパレルメーカーで販売、ディストリビューター(在庫管理、換金計画策定等)、店舗支援を担当する。結婚退職後、転居し地方公務員へ。個人住民税課税業務に従事。第一子育休中に再転居により公務員を辞し、無職での保活と子連れの再就職活動を経験する。その後アパレルメーカーでのディストリビューター業務の傍らCARRY ME経由でライティング活動を開始。現在は某企業の社内広報業務を行いながらCARRY MEにてライティング関係の業務委託案件を請け負うパラレルキャリア実践者。プライベートでは二児の母。